こんにちは(*˘ᗜ˘*).。.:*♡
ご訪問ありがとうございます♪
今日は3ヶ月ぶりにパステル吉祥画レッスンに行って来ました。
今年最後のレッスンです。
来年の干支《寅(虎)》と《毘沙門天》
〜毘沙門天〜
毘沙門天は、元はインド古代神話の神で、ヒンズー教では「宝石の神」。仏教に帰依してからは、仏法を守護する四天王および十二天の一尊で北方を守護する武神。
仏が説法する道場に常に居て説法を聴くことから「多聞天」の名も持つ。
四天王の一将として祀られる時は「多聞天」
単独で一尊だけで祀られる時は「毘沙門天」と呼ばれる。
日本で最初に毘沙門天が現れたとされる信貴山朝護孫子寺や鞍馬寺の縁起には「毘沙門天に援(助)けられたのが、寅年、寅日、寅刻だった」とある。
上杉謙信が「毘」を旗印にするほど毘沙門天を信仰したのは有名である。
毘沙門天は、戦勝の武神、開運出世の神として武将の強い信仰を得た。また、財宝金銭授与、商売繁盛の功徳があるともされた。
福の神としての七福神の仲間入りした。
〜毘沙門天と虎〜
虎は毘沙門天の使いとして一晩で千里の道を走ると言われ、毘沙門天の代わりに人々の願いを聞いて回るそうです。
毘沙門天で有名な寺院には必ずと言っていいほど虎もお祀りされていますが、毘沙門天と虎との関係は意外と古く、動物の虎だけでなく干支の寅として信仰の対象になっている。
(先生レジュメより抜粋)
《私》
《Oさん》
今回は沢山のパーツを使っての作業、紙面を汚さないように…注意をはらっての作業でした。
皆んな優しいお顔の毘沙門天様と愛らしい寅ちゃんが描けました
お疲れ様〜。
〜寅の日を活用〜
12日に1回廻って来る寅の日は毘沙門天の縁日で昔から願いが叶いやすい日だそうです。
会社企業・新しい事業開始・旅行・引っ越しなどの時に寅の日を選べば何事も意外とうまくいく。寅の日に財布を新しくするも金運が良くなると言われています。
2022年1月1日が年始の初寅の日
縁起をかついで良いご縁が届きますように💕
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.