ご訪問ありがとうございます

ブログ更新がすご〜く久しぶりになっています。
パステルレッスンも《鬼👹》以来自粛。
かきかた教室も自粛で4月5月はお休みをして(5月はお手本を渡して自宅で練習、LINE交換出来るお母さんとはLINEで写メ添削 コレはこれで楽しく皆んな参加してくださり子ども達も親子で久しぶりに書道をした!と新しい試みが出来た)たのでこの2か月間は特別な世界にいたような感覚です。やっと徐々にですが、少し以前とはちょっと違ってくるかもしれないけれど普通の日々が戻って来てくれるのかなぁ〜と…、これからはアフターコロナの世界に焦点を定めていこうと思う今日この頃です。
一昨日パステル仲間が久しぶりにパステルを描いたよ〜とグループLINEで《アマビエ 》を描いてアップしてくれて、私も《アマビエ 》を描いてみたいと下絵は考えていたものの着手出来ずに置いていたのを思い出して仲間に刺激されて久しぶりにパステルをしてみました。
自粛中の私の出来事 報告になりますが…。
緊急事態宣言が出た日に肋骨を骨折してしまいました。4日ほど痛み止め薬のお世話になり、くしゃみ咳は恐怖の域
(治るのにひと月はかかります〜と病院の先生に言われ)これは今の私に何か課題でも与えられているの?と…。

外出禁止、自宅でゆっくり養生せよ、自分のことをしっかり見つめて世話をしょう〜、自分と向き合え!…etcなのかなぁと思った次第です

日にち薬の意味をしみじみ感じやっと1か月以上過ぎてほぼ完治です。大きな怪我などしたことのなかった私は自分の体の痛みが治まるのを日に日に感じながら治癒力を実感、人の体ってすごい、細胞は毎日頑張ってくれている…と今更ですが感謝をしました。
固定していたバストバンドも取れた頃に友人から頼まれていた教会⛪️の御言葉も書き上げることもできました。私の書の先生に「御言葉を書く時は、その言葉を何回も口で言って気持ちを込めてよんでみて、相手に伝えるように、そして見た人がその字を見て立ち止まって見て何かを感じとって思ってもらえるように書くことに意味がある」とアドバイスをもらい試みました。果たしてそのようになっているかどうかは分かりませんが、普段もらえない多くの時間をもらった自粛期間色々学ぶ事が多かった気がしています。
先週「世界一受けたい授業」で五木寛之氏の《大河の一滴》の本が紹介されていたので、確か父が買って置いていたような…書架にあったはず…と探して読みました。堺校長が《大河の一滴》この本は今この時期に是非読むべき本と紹介され五木寛之氏も出演されていましたがこちらの本にも色々教えられました。
今日は新月 多くの人がブログやSNSで《新月》のことを書かれていますが私も願い事、決め事を書いて今年後半への心構えを作りたいと久しぶりにブログを更新しました

パステルの先生も7月からですがレッスンを再開とのこと、皆と久しぶりに会えるので楽しみです。
このまま終息世の中が平和になりますように。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

6月から学校再開❣️
子どもたちの元気な声が聞けますように♡
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜