パステル吉祥画☆沙羅双樹と揚羽蝶☆ | 毎日がspecial〜♪ ※心象パステル画※《かきかた※書道教室》

毎日がspecial〜♪ ※心象パステル画※《かきかた※書道教室》

かきかた 書道教室で子ども達と楽しく書道をしています。
心象パステル画《吉祥パステル画》《パステルステンドグラスアート》パステルアート等の趣味を楽しんでいます。
書家
パステルステンドグラスアートインストラクター
パステル和アート準インストラクター

こんにちは〜(*˘ᗜ˘*).。.:*♡
  
ご訪問ありがとうございます。


6月も半ば、令和になってひと月半、今年もそろそろ半分が過ぎようとしています。
月末には夏の大祓をして今年後半の令和を生き生き過ごせたらと思います❣️
そんな願いを込めて今日はエネルギーチャージ&パワーをいただけるパステル吉祥画レッスンに行って来ました〜爆笑

久しぶりにM子さんがふじもと先生の今月の吉祥画予告を見てレッスン参加されていつもより賑やなひと時でした。

今月の吉祥画は
〜沙羅双樹と揚羽蝶〜
平家物語の冒頭でよく耳にする
祇園精舎の鐘声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす に登場する花
日本では夏椿の花をいいます。本当の沙羅の花はインド中北部からヒマラヤにかけて分布している樹木。仏教では「生命の木」といわれて若がえりや復活を意味する木とも言われてる(先生のレッスンレジュメより)
この花の香りは「仏陀涅槃の香り」ともされ、芳しい香りが特徴とのこと、ジャスミンの香りに近いとか。
その花の香りに誘われてか、今まさにひと時の安らぎと安心を求めて飛び移り羽を休めようとする揚羽蝶。初夏の清らかな空気を感じながら‥‥🦋
出来上がった作品❗️


先生

M子さん
K子さん

Oさん
Hiroちゃん

蝶🦋の意味は 健やかな成長を願う
芋虫からサナギ→まばゆい蝶🦋へと成長。 
産卵期のメスとオスの二匹で舞う姿仲睦まじい夫婦になぞらえ夫婦円満の吉祥模様。
揚羽蝶は平家ゆかりの家紋。
などなど、蝶にまつわる奥深いお話もとても勉強になりました。
我が家でも山椒やミカン・レモンの木、パセリの葉っぱは蝶の大好物。庭に時折訪れるキアゲハやカラスアゲハは私の大好きな蝶達です。
(私の中では父の化身でもあるのです)なので蝶が飛んで来てくれた日はとても嬉しいおねがい
今日のパステル画は父との語らいの日でもありました。
ありがとうございました。


そ し て〜
先生から皆んなにステキなプレゼント🎁
夏にピッタリの 先生の絵本「やたいのおやつ」と西宮えびすの令和初日限定俵付き「福のお茶」
絵本の中身はとても懐かしい昭和の香りがする感じ❣️
お祭りの音、お店のおっちゃんの声も聞こえてきそう。
甘いおやつの匂い!クンクン。
思わずよだれ❓唾をゴックンと飲み込んでしまうくらいニコニコステキな絵本です。
どうぞ手にとって懐かしい幼き日々を呼び起こしてください。
子どもたちの心にいつまでもこの屋台のおやつが
届きますように。

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .

今日も最後まで読んでいただきお付き合いありがとうございましたニコニコ

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。