今日もご訪問ありがとうございます(^.^)
〜8月〜
お盆の月となりました。
毎日の天気予報を耳にするのが怖いくらいの気温の上昇には今年ほどビックリする年はないような気もしていますが‥‥

毎日と〜っても暑い💦です。
どうぞ水分補給しっかり、ご自愛ください。
さて今年もこのお盆月にちなみ 心象パステル画『浄土和讃』を描いてみました。
明日からまたお寺の本堂に飾っていただけるとのこと、嬉しいです

《和讃》とは和語をもって讃嘆する詩という意味で、親鸞聖人が撰述された今様形式の和讃は五百首をこえる。そのなかで『浄土和讃』『高僧和讃』『正像末和讃』をまとめて『三帖和讃』という。
道光明朗超絶せり
清浄光仏とまうすなり
ひとたび光照かぶるもの
業垢をのぞき解脱をう
〜訳〜
阿弥陀仏のさとりの光は明るく輝き、すべてに超えてすぐれて清らかであるから、清浄光仏と申し上げる。ひとたびこの光にてらされたものは、悪い行いの罪や煩悩が除かれ、みなさとりを開くのである。
参考文献【 三帖和讃 現代語版】より
特に「讃阿弥陀仏偈讃」のはじめの六首は「正信念仏偈」とともに門徒が朝夕読誦する和讃でひろく知られている。
〜浄土真宗聖典 「三帖和讃」より抜粋〜
昨年は「讃阿弥陀仏偈讃」の六首を描いたので、今年は続きの七首めから書きました。
現代語訳を読み心洗われる気持ちです。
少しでも清らかな気持ちで書きたいと思い、文字は先日訪れた舞鶴 松尾寺近くの名水〈大杉の清水〉でいただいてきた水で墨をすり書きました。
清らかな気持ち‥‥と言えば、昨日NHKで大迫力!長岡の大花火スペシャルライブを見て心が洗われました❣️ 《フェニックス》がとても感動しました。花火界でも年々技術の進化があるとのこと職人の方の努力の賜物、大空で花開く前に昇っていくあの火の玉がまるで龍🐉のようです。
鎮魂、哀悼、希望、夢 、多くの人の思いが届くようにと尺玉に込められた祈り、 花火師の心を感じました。
慰霊、平和への祈りと題してありましたが、8月は日本人にとって大切な月なんですね。
ご先祖様に感謝です

生の花火を見に行きたくなりました!
明日は神戸の花火大会🎆
行けるといいなぁ〜。
今日も最後まで読んでいただきお付き合いありがとうございました

〜心象パステル画 〈西蓮坊分院〉本堂にて展示いただいてます〜
お近くの方は是非お訪ねください。
《西蓮坊分院》
浄土真宗本願寺派の寺院です。本院は広島県にあります。
山陽電車本線 東二見駅南出口から徒歩約8分 山陽電車本線 西二見駅から徒歩約14分