今日もご訪問ありがとうございます♡
今日は朝から穏やかなお天気です☀️
1ヶ月ぶりにパステル仲間と会えて、エネルギーチャージの出来る嬉しい日にはぴったりです。
今日のような暖かい陽射しを受けて梅の蕾も少しずつ膨らんでいるのでは?
本日のパステル吉祥画は三パターン

〜梅と鶯〜 私
〜梅と富士山〜 K子さん
〜梅と鶯と富士山〜 M子さん
今日からは先生の新しい形式レッスンです。
何パターンかの下絵見本作品の中からの自分の好きな下絵見本を選んで自分で考えて作品を描く

皆んなの腕もそろそろ上がって来たかな⁉︎
と先生はレベルを上げて下さった⁉️

そう思うことにして、皆さん頑張りましたよ

難しそうな所は「難しい」と思わず、(そう思ったけど出来る!)と心の中で変換して挑む❣️
本日の収穫用語です。
今回はそれぞれとても古風な仕上がりです。
まさに日本の春を待つ風景ですね。
鶯の声が優しく聞こえてきそうです。
雪どけを待ちながら咲く白い梅の花が富士山とマッチしてます。
〜梅〜
中国では寒中に咲く梅を古来より、その気品ある清楚さゆえに、たたえ、愛でてきた。
現代中国でも『十大名花』の一つに数えられているそうです。
(十大名花)
梅花、牡丹、菊花、兰花(蘭)、月季(薔薇 コウシンバラ)、杜鹃(つつじ)、茶花(ツバキ)、荷花(ハス 蓮華)、桂花(木犀)、水仙。
どの花よりも早く厳寒の中で咲く梅は生命力の強い木として愛好され、菅原道真が詠んだ歌に因んで全国にたくさんある天神様、天満宮の神紋として使われるようになりました。
実をたくさん付ける梅の梅文様は忍耐力や生命力、子孫繁栄の象徴とされ、新春を代表する吉祥文様。
いつものように今日もアトリエには良い氣が流れて皆んな楽しい時間を共有することができました。それもそのはず、先生が先日行かれた塩竈神社の御利益あるお茶をいただいたから。
今日もレッスンありがとうございました。
来月も楽しみです。
今日も最後まで読んでいただき、お付き合いありがとうございました

ホーホケキョ 〜♪ ホーホケキョ 〜♪
ホーホケキョ〜♪ ありがとう♡