ご訪問ありがとうございます♡
梵字種子吉祥パステル画
《毘沙門天》(多聞天)
七福神のお一人であり最強の武勇神
仏教を守護する四天王さまのうちのお一人。
毘沙門天さまは北方を受け持たれています。
インドでは「ヴァイシュラヴァナ」という財宝の神さま。そのため、七福神のお一人でもあります。
お釈迦さまに帰依してからは、教えをよく聞くことから「多聞天」とよばれ、四天王の一員になられました。武勇の神としても信仰されています。
《参考文献》
「しあわせの梵字手習い帖」
真言宗寶秀寺住職 青木恭光 監修 より引用
七福神の中で唯一武将の姿をしていて、右手に宝棒 左手に宝塔 足の下に邪鬼を踏みつけている。
七福神の中では融通招福の神として信仰されている。
毘沙門天の「びしゃもん」はサンスクリット語で「あまねく聞く」という意味
吉祥天は毘沙門天の妻 (次回描きます!)
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .
昨日は七草
七に因んだブログを色々拝見しました。
朝のラジオ 山根基世さんの『感じて漢字』でも七に関するお話‥‥。
七は切断した骨の形を表したもので、元は切ると言う意味 切ると言う字の音読み「セツ」を借りて「シチ」→ 数字の七になったとか。
七福神
西洋の神が作った7日間
儒教、仏教の7つの教え
月の運用→7日ごとの暦
世界には7つの海と大陸
人は生まれて7日目のお七夜 この世を去れば7日ごとの法要を経て四十九日で来世へ
七つ道具 七不思議 七賢人 七人の侍
七に纏わる言葉がたくさんある事に改めて気づきました。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .
今日も最後まで読んでいただきお付き合いありがとうございました
