ご訪問ありがとうございます♡
今日はこの間から手掛けいてる 《母の日》タペストリーの最終作業をしました。
3-4年生クラスは半紙半分の大きさに漢字一文字を書いてもらってたので、それに裏打ちをしてカラー画用紙の台紙に貼って‥‥と。
せっかく形にするにはちゃんとしてあげたいと思って、裏打ちなんてしたことなかったけれど、アイロンで簡単に出来るのを見つけて!初挑戦しました。
裏打ちはやっぱりペラペラの半紙をシャキッとさせてくれるから、文字も気持ちシャキッとしてくれる⁉︎そんな気がした
ppクリアーポケット逆さにカバー作って壁に掛けても汚れたりしないように!

カーネーションのシール上から貼ってワンポイント❗️色々やり出したらキリがないので‥‥

5-6年生のミニ色紙サイズにも裏打ちして にわか職人してました

お習字を習っていて毎月の競書出品で進級するのも楽しみですが、日頃の練習成果を作品にして飾って見ることも大切なことと思うんです。
工作とか嫌いな子っているけど、作ったその先の出来上がりのイメージがなかなか描けないから嫌だったりするのかもしれないですネ。
完成をイメージすること、誰かにプレゼントするのならその相手の事を思ったり‥‥色々イメージ出来ると思います。
そして、何でも色々と数をこなすと次へのイメージにも繋がったりして‥‥。同時に手先も慣れてきて作るのが楽しくなってきていい感じになるのでは‥‥。
今回のタペストリーは葉書サイズにも入れ替え可能なので差し替えの出来る作品がまた出来るといいと思ってます。
あとは 母の日 お母さんの嬉しそうな笑顔をイメージして渡している子ども達の喜ぶ顔を 私がイメージする!
それで今回のタペストリープレゼントは、大成功‥‥となるはずです



後日感想聞けたら嬉しい

今日も読んでいただき、お付き合いありがとうございました
