☆毎日がhappiness☆2日目 | 毎日がspecial〜♪ ※心象パステル画※《かきかた※書道教室》

毎日がspecial〜♪ ※心象パステル画※《かきかた※書道教室》

かきかた 書道教室で子ども達と楽しく書道をしています。
心象パステル画《吉祥パステル画》《パステルステンドグラスアート》パステルアート等の趣味を楽しんでいます。
書家
パステルステンドグラスアートインストラクター
パステル和アート準インストラクター

こんにちは(^o^)/

今日もご訪問ありがとうございます♡

こんにちは(^o^)/

今日もご訪問ありがとうございます♡

    『毎日がhappiness』

              ☆楽しいこと見っけ☆

私の3つの幸せポイント

NO1
《絵手紙》
{8F03A56D-A335-4149-B549-EDA2C981479E:01}

幸せの黄色 描きました。
一昨日甘夏をもらったんです。
主を亡くした悲しみで3年間じっと眠っていた甘夏ちゃん 哀しみを耐え抜いて今年沢山実をつけてくれたんだってラブラブ
そして 可愛い柚ちゃんは今日近所の方に頂きました。昔の母を知る人で母の思い出話をして下さいました。色々な思いのある
甘夏ちゃんと柚ちゃんです。

NO2
《小学生の図工展》拝見音譜
{FC1F7F96-6547-43A7-BFB4-E4A839096120:01}

小学校の図工展見に行きました。
我が子はとっくの昔に卒業していますが、書道教室の生徒さんの作品を見に行きました。(そこで、さっきの近所のおばさんに会って柚貰いました!) 

子ども達の感性にびっくりポンです!
4年生の作品
新美南吉の
『でんでんむしのかなしみ』の本を先生に読んでもらって描いたようです。
主人公のでんでんむし君、自分の殻の中には悲しみがいっぱい詰まっている、どうしよう、他のでんでんむしさんに相談、でも他のでんでんむしさんも同じように悲しみを持っているんだと気づき、誰でも悲しみがあることを知り嘆くのをやめようと思う。
それぞれの絵の下に子ども達の感想が書いてありました。この本を通して色々学んだようでした。
私もこの絵を見て子ども達の隠された綺麗な心を見ました。
(書道教室ではヤンチャでわがままをしてる子の絵 優しい色使いでコメントも素直な言葉で書いてあり 意外な面も発見しました。)

6年生の作品は
『12年後のわたし 夢 願い あこがれ』合格
{1D89FF97-C9E5-4CF8-AE23-23E94FCC5432:01}

紙粘土で12年後の自分を表現!
体操選手、お母さん、ファッションデザイナー、子ども達の作品には躍動感があって感動、自分の将来を真剣に考えて作っているのが伝わってきます。
私も12年後どうなっていたいかを考えないとおねがい
3年生の作品は
『幸せをよぶ トーテムポール』ラブラブ
{22706CAC-C940-457E-8FDD-CBE2A6CE15BF:01}

こんなトーテムポールがあったらどんな人達がいっぱい集まって来るのかな~、こんな人に集まって来て欲しいな~と考えながら作ったのでは‥‥と感じられる微笑ましい作品でしたよ。四角い木材にペイントして顔を描いて(みんな笑顔ラブニコニコ照れ
楽しそうなトーテムポール、こんなのがあったらいいね!

子ども達の純粋な心から出た作品を観ているだけで元気を貰えますね。
幸せの種を貰いました。

NO3
《立春~春の香り~》
{FECCEF87-C2D8-4C5F-B53B-DF9FF704BD64:01}

誕生日のプレゼントでいただいてた室内芳香のセット。サクラです。
立春のこの日に開けました。爽やかな香りが漂ってきます。
受験生あと少し 合格のサクラが咲きますように



今日も長めの文章~
最後まで読んでいただきありがとうございました