ひと月ぶりの更新です。
9月は姪っ子の結婚式があり(結婚式に出席なんて何年ぶりでしょうか。)しみじみ自分の年齢や時代を感じました。
かきかた教室の子ども達のお稽古はもちろん、自分のお稽古もしながら‥‥、
ふと!これからの自分の生き方(ちょっと大袈裟かもしれないけど‥)などを考えたりの時間があり、書やパステルの道具を横目に色に関心が湧かない日が何日かあったんです。 そんな時、カラーボトルカウンセリングの慈雨の椅子の慈雨さんのカウンセリングを受ける機会があり、最近色に関心がなくなってしまったこと、あえて言うなら黒にしか目がいかないことをお話ししてカウンセリングをしていただきました。
慈雨さん曰くカラーボトルの色を全部混ぜれば黒!慈雨さんがいつも並べておられるボトルの最後の色(右端)は光!
ボトルの並んでいる順番は左から、
紅色(べにいろ)桜色(さくらいろ)柿色(かきいろ)菜の花色(なのはないろ)常磐色(ときわいろ)浅葱色(あさぎいろ)露草色(つゆくさいろ)瑠璃色(るりいろ)菫色(すみれいろ)牡丹色(ぼたんいろ)黄金色(こがねいろ)光(ひかり)の順で人の一生を現しているようなもの‥。
全て混ざると黒になります、そして光へ続く⁈
今よりレベルアップした所へ向かっているのでは‥‥。 そうか~

生まれ変わろうとしてるのかしら❓
などなど考えてさせられる時間をいただきました。
つくづく色の力と心の状態の結び付き、深く学ぶことが出来ました。ありがとうございました。
色々思い巡らすそんな9月を過ごしまして、今月10月に突入!
気分一新 なぜか急に仏様に会いたくなって久しぶりに京都へ、三十三間堂、清水寺、六波羅蜜寺に参拝して来ました。
三十三間堂は行ったことはあったのですが、無性に仏様のお顔を見たくなり‥‥。
千体の観音立像この中にきっと会いたい仏様が‥
ゆっくりじっくり心眼でそのお姿を拝顔させていただきました。

清水寺では随求堂(ずいぐどう)で胎内めぐりをしてきました。
正に心が生まれ変わる の体験です。
お堂の下を大随求菩薩の胎内に見立て、真っ暗の中を、壁と数珠を頼りに進み、この菩薩を象徴する梵字(ハラ)が刻まれた随求石を廻して深く祈り、再び暗闇の中をたどってお堂の上に戻ってきます。

久しぶりの長いブログ読んでいただきありがとうございました

書道教室の生徒とパステルとバランスよく過ごしていきたいです(*^_^*)
♡ 最後に幸せのおすそ分け ♡




終わり良ければすべて良し