vol.101
 
キャラメルフラペチーノ、甘ビックリマーク
 
 
 

はてなマーク

後ろに人影びっくり
 
 
 
き、巨人!?ガーン
 
ギャー!
 
 
いえいえ、この人は
当社のWEBのコンサルを
していただいてる
 
滋賀の巨人こと、
(やっぱ巨人かーい笑い泣き
 
身長189センチの
神田さんです。
 
神田さんの詳細を知りたい方はこちら
 
 
 
前職は飲食店のバイトという変わり種。
よくこんな人を見出したな、肇ちゃん!
 
あ、肇ちゃんというのは
 
滋賀の巨人を
この業界に
引っ張り込んだ
 
製造業向けホームページ
制作会社の社長さんです。
 
肇ちゃんの詳細を知りたい方はこちら
 
 
 
神田さんと知り合って
もう7年が経ちました。
 
 
 
当時から今まで
ずーっと話題は同じ。
 
中小企業こそ
ホームページを
活用すべき!
 
ということ。
 
 
 
営業の人員を一人雇うと
いくらかかりますか?
 
一人分の給与はもちろん、
様々な販管費がかかりますよね。
 
 
 
それではホームページ制作には
いくらかかるかわかりますか?
 
こちらもピンキリで、
数万円から
数百万円するものまで様々。
 


特にホームページから
集客を目指すなら、

24時間365日休まず
営業してくれる
ホームページは

人材不足の中小企業には
大きな力となります。
 
 

サイト制作のツールは
どんどん進化しており、
 
今では無料でかなり本格的な
ホームページを作れるものも
出てきました。
 
以前、ブログで
ちょこっと触れたので
 
興味のある方は
こちらをご覧ください。
ホームページを
自分で作りたい!
 
という社長さんはぜひ
いろいろ触ってみてください。
 
 
 
でも個人的にはあまり
おすすめはしません。
 
 
 
やっぱり成果の出るサイト
制作するには知識も経験も
必要で、
 
本を読んだだけ、とか
なんとなく感覚だけで
出来るものではないからです。
 
 
 
ところでそこの社長さん!
 
 
 
サイト制作に
一番必要なもの
は何だと思いますか?
 
 
 
情熱?
 
 
 
スタミナ?
 
いろいろご意見は
あるでしょうが、
 


私は
お客様の声を聞くこと
業務内容を知ること
だと思っています。
 
※一番といいながら2つある
点についてはお許しください。おねがい
 
 
 
お客様の声を聞く
というのは、
自社が選ばれる理由
を明確にすること。
 
なぜお客様は他社でなく
当社を選んでくれたのか
を直接お客様に聞きます。
 
 
 
そしてその選ばれる理由
作り上げている業務
社内にあるはず。
 
その業務を知ること
選ばれる理由の源泉
知ることになります。
 
 
 
お客様の声を通して
選ばれる理由を知り
 
選ばれる理由の源泉となる
業務内容を見つけることで
 
自社の本当の強み
が分かります。
 
 
これが分かれば
成果の出るサイトの制作
の8割は終わっています。
 
 
 
逆にこれが分から
なければ

サイト制作を
自力でやろうが
外注しようが

成果にはつながり
にくくなります。
 
 
 
そしてこの
自社の本当の強みを
日々作り出しているのは
 
事務部門も含めて
その会社で働くみんなビックリマーク
 
 
 
ただし日々の現場では
実感しにくい!!
 
 
 
この、埋もれた価値を
どうやって掘り出すか
 
 
 
これが私の大きな仕事です。
 
 
 
重たいわ~てへぺろ