こんばんは
再チャレンジきっかけサポーター
かおりです
隠れている本当の気持ちって
何かわかりますか?
なんのために自分はやりたいんだろう
なんのために自分はやるんだろう
他人軸で考えることが
当たり前になっていると
自分軸がわからなくなりませんか?
【他人軸に疲れた時は】の続きです
「連休にファスティングをする」
その本当の理由は
『身体のラインが細くなりたい』でした
実行する前
なぜファスティングをしたかったのか
やりたい理由がはっきりしていなかったんです
実行中
全裸で鏡の前に立って
おぉ~(いいねぇ)
一人で楽しみます
こういう嬉しいことが
継続に繋がります
おぉ~(いいねぇ)
こういう嬉しいことを見つけることが
継続するために必要な要素です
自分一人の楽しみなので
他の人の身体と比べたら
おぉ~(いいねぇ)は出てきません
なので
他の人のボディラインは
知ったこっちゃありません
大事なことは
昨日の私のボディラインに比べたら
おぉ~(いいねぇ)
1週間前の私のボディラインに比べたら
おぉ~(いいねぇ)
ますますいいねぇ
何より嬉しかったので
私がファスティングをしたかった理由は
ボディラインを細くしたかった
ボディラインが気になっていた
ボディラインをなんとかしたい
という本当の気持ちがわかりました
実行する前に
そんな気持ちが本当はどこかにあったはずなんです
だからファスティングをしたくなったはずなんです
だけどその本当の気持ちと
ファスティングを実行したい理由が
直結していなかったんです
とりあえず実行してみて
本当の気持ちが見えてくることもあります
本当の気持ちが自分軸です
自分軸がわからない時
なぜ取り組みたいのかわからないけど
やってみたい
それだけで行動して良いと思います
行動した結果
本当の気持ちが見えてくるかもしれません
自分軸がわからない
自分軸をみつけられない
そんな隠れている本当の気持ちを
私と一緒に探しませんか?
連休中にファスティングが継続出来た理由はまた次の記事で書きますね