こんばんは
再チャレンジきっかけサポーター
かおりです
他人軸の自分に疲れる時って
ありませんか?
他の人からどう思われるんだろう?
他の人の目が気になって
やりたいのに進められない
やりたくてやっていたことなのに
他の人の目が気になって
やりたくなくなってしまう
そんなことありませんか?
以前
「連休中にファスティングをする」と
目標設定をしました
周囲の人に
「連休中にファスティングを行う」
ことを伝えると
「やめなよ」
「連休勿体ないじゃん」
いろんなことを言われました
そこで
他の人に説明する理由を考えて
出てきた答えが
「連休じゃなきゃ出来ないし」
「体に良いし」
「デトックスになるし」
「内臓を休めることが出来るし」
この答えになんか違和感がありまして
なんか変
なんだろう?
なんか違う…
なぜファスティングをしようと思ったのか
思い出してみました
「なんとなく」
「やりたいから」
とりあえず
なんでやりたいのかわからないけど
やりたいからやる
やりたくなったからやる
その想いで
連休中にファスティングを実行しました
やるぞ
やるぞ
と気持ちを盛り上げるような
想いではなく
そうだ
連休中はファスティングするんだった
忘れてた
そんな軽い気持ちです
実行することで
満足感が得られます
それは
自分がやりたいと思ったことを
実行に移したことが嬉しかったんです
他人軸に疲れてしまっても
とりあえず実行してみる
私が実行したいと思ったことを
実行に移した
そんな『実行に移した自分』に対して
満足感を得ていることを
意識することがとても大事なんです
嬉しい気持ちに気づかないなんて
自分が可哀そうじゃないですか
本当は喜んでいるのに
気付いていないなんて
自分が可哀そうです
他人軸に疲れてしまっているなら
自分が喜んでいることに
気づいてあげることです
本当の気持ちが隠れていることに
気づいていないことがありました
本当の気持ちについては次の記事で書きますね