去年11月にがんと診断され治療が始まりました。

ずっとがんによる自覚症状はほとんどなかったのですが、最近おそらくがんによるものと思われる症状がでてきたので記録しておきます。


私は肺がんで肝臓と骨に多発転移があります。

そして今は肺よりも多発転移した肝臓のほうが悪い状況です。


肝臓は沈黙の臓器と言われていて、本当に末期にならないとあまり症状がでないそうです。

なので肺もそうですが肝臓もずっと自覚症状はありませんでした。

血液検査の数値は上限値を少し超えるくらいがずっと続いていました。


7月後半に整体に行った際にお腹を触られてしこりがあることがわかりました。

場所はちょうどみぞおち辺りで整体の先生にはこれは胃か腸じゃないかと言われました。(内臓に関しては専門外の方)

お腹周りの施術をするといったんしこりには触れなくなりました。

が、他の場所の施術も終わり最後にまたお腹を触ってみるとまたしこりが。

でも一回消えた(?)し、これは腫瘍ではないのかなーと思っていました。


その後主治医の診察の際に一応報告はしましたが、特に触診するわけでもなく。。

まあ呼吸器内科の先生だし、画像で確認してるわけだし、あえて触って確認する必要もないですよね。

横になった時にしか触れなかったので、その後は自分も寝る前にあるなーくらいにしか思っていませんでした。


その後8月は帰省やコロナ感染でバタバタしていまして。。

今振り返ってみてもいつからだったのか思い出せないのですが、月末あたりに家に戻った時にはお腹の右側の肝臓のあたりが自分で触ってわかるくらい明らかに硬く張っていました。。

整体で指摘されたみぞおち辺りのしこりも立っている状態でも触れるくらいになっていました。


ただ、その状態で行った8月末の血液検査の結果は前と変わらず上限値を少し超える程度。

肝臓って本当頑張り屋さんなんですね。


お腹の肝臓の辺りが硬い、しこりがあるという状態がしばらく続き、(今現在も続いている)

右脚、腰に痛みがでるようになりました。


痛みの感じは前触れもなく、突然にズーンとした痛みが数十秒から数分続く感じです。

歩いている時、立っている時、横になっている時、体勢や動いているいないに関わらず日に0〜4回とかかな?痛くなります。

痛みがある間は動けません。。

ただじっと耐えます。すると数分できれいさっぱり痛みはなくなります。


主治医に報告しましたが、骨転移の痛みは動いた時に起きて止まると治まることが多いとのことでした。まあでも可能性はなくはないと。

一応1番最初の検査で骨転移が確認されたのは、右腸骨(腰の骨)、左肩甲骨、あと背骨のどこだったか。。

腰の痛みはどちらかというと左側なので違うのかなーと思いつつ。


一昨日また整体に行ったら肝臓の腫れで神経を圧迫して痛みがでている可能性があると。


まあ原因ははっきりとはわかりません。


そして今日。

朝30分ウォーキングしたのですが、その時から腰の辺りが少しだる重い感じ。

その後腰全体が軽くズーンと痛くて、動けないほどではないけど今までの数分とかで終わらずずっとその痛みが続いていました。

午後にはそれプラス時々動けないくらい強い痛みが数十秒から数分。

腰が痛くなったり両足が痛くなったり。。

そんな感じで今日はほとんど横になって過ごしました。


痛みの原因ははっきりとはしませんが、やっぱり痛みがあるということ自体が気持ちを落ち込ませますね。

やりたいこともできないし。

だけど私は絶対に治ります!

全てはそれまでの過程です!!