こんにちは。

 

 4月ですね。四国では「四国アフターディスティネーションキャンペーン」が始まりました。

 

 私の仕事も徐々に楽になりつつありますが、まだまだ自由に休むことは出来ない状況です。その中でも、4月2日(土)、3日(日)に久し振りの連休を無理やり取り、「ワープ高知」のツアーの参加してきました。

 

 ツアーの記事は後日上げさせて頂きます。

 

 今回は、3日の「伊予灘ものがたり おもてなし隊 #謎の一体感」で、「二代目伊予灘ものがたり」3号車「陽華(はるか)の章 -Fiore Suite(フィオーレスイート)-の乗ってきた話を先に書かせて頂きます。

 

 当日は、あまりの感動で、ツイートも出来ませんでした。感動が残っているうちに書き記したいと思いました。

 

 「2代目伊予灘ものがたり」については説明を省かせて頂きます。詳しくは、ホームページをご覧くださいね。

 

 今回ツアーで、「双海編」に乗車できました。オプションで「個室利用(プラス4,000円)」があったので、個室プランを選びました。

 幸いにも、ツアーの前に「大洲編」にも乗車できました。「大洲編」は2号車「黄金の章」に乗ったので、その比較等も一部していきたいと思います。

 

 3号車「陽華(はるか)の章」

 2名から8名で利用できる「号車貸切」タイプの部屋です。人数分の「乗車券」+「特急グリーン料金」の他、「グリーン個室室料(28,000円)」が必要になります。

 

 「松山駅」~「伊予大洲駅」の場合、

 運賃・料金(3,670円)×利用人数

 個室室料 28,000円が必要です。

 

 8名で利用すると、総額57,360円です。一人当たり、7,170円ですね。

 2名で利用すると、総額35,340円で、一人当たり17,670円になります。

 

 今回実際に利用してみると、8名でも決して狭くはないですが、贅沢に4名で使うのがベストなのかなが、私の感想でした。

 そうすると、総額42,680円、一人当たり10,670円ですね。因みに、松山駅~八幡浜駅の場合、一人当たり11,000円になります。

 

 1.車両、内装等

 

 では、実際に乗ってみましょう。

 

 あ、1号車・2号車の方は、入室(見学)も出来ませんのでご注意くださいね。新幹線の「グランクラス」と同じです。

 

 

 車両の「松山駅」側が、3号車です。「双海編」「道後編」の場合、先頭車になります。前面展望を堪能したい方は、「双海編」「道後編」が良いでしょう。

 

 

 ↑3号車専用の入り口です。

 

 ↑専用のマットでお出迎えして頂けます。

 

 ↑ドアにも「FioreSuite」の表記とロゴが。

 

 ↑デッキの天井です。

 

 一瞬「夜明けのものがたり」のライト部分かと思いました。

 

 入って連結側が、2号車への連結部です。その境には、

 ↑「のれん」が掛かっています。

 

 この「のれん」は、

 創業200年を迎える、八幡浜の老舗染物店「地細工紺屋 若松」で、創業当初から続く伝統的な手染め手法でつくられた「のれん」だそうです。

 

 車両端側にドアがあります。

 ↑ここから先は「個室乗客」以外は入れません。

 

 ドアを開けて入ると、

 ↑カウンターです。その奥は「ギャレー」になっています。

 

 

 振り返ると、

 ↑「初代伊予灘ものがたり」の車両先頭についていた、シンボルマークが飾られています。

 

 カウンターの左側の通路を、奥に進むと座席があります。

 

 ↑天井は、アーチ形になっています。

 

 ↑通路左側は、大型の窓が広がっています。

 

 ↑通路右側は、鏡張りです。窓の風景が映っています。

 

 一番奥まで進むと、海側に半円での座席があります。

 

 ※掲載の写真は、説明のため、順不同で載せてます。

 

 

 ↑テーブルの前は、鏡張りです。

 

 この鏡が、良い演出をしてくれました。特に「桜」シーズンは再最高だと思います。後半にその写真を載せております。

 

 客室に入って、振り返ると、

 

 ↑クロークがあります。この季節嬉しいですね。下には、小物の荷物も置けます。

 

 ↑先頭は、開けており、前面(背面)展望が、独占できます。

 

↑運転席後は、モニターが付いていて、背面展望が流れていました。今後、イベントなどでも使われると思います。

 

 ↑天井です。鏡張りです。

 

 ライトは、一般席と同じく「みかん」をモチーフにしています。

 

 ↑山側の照明です。

 

 室内の壁は「桜」の木が使われていて、桜小紋があしらわれています(あ、写真撮ってない)。

 

 

 

 車内に入った時は、手前のカーテンは閉まっています。手動で上げようとしましたが上がりません。そこへ、アテンダントさんが…。

 

 ↑「リモコン」を出して、「電動で昇降します」と、教えてくれました。

 

 使ってみると、感動的ですね。

 

 

 

 

 座席番号が壁に見当たりませんでしたが、探したら、やっと見つかりました。

 ↑テーブル側面に貼られていました。さり気ない表記ですね。

 

 足元は、靴を脱いで足が置けるようになっています。

 ↑「通風孔」には「🌸」の模様が。

 

 ↑二人掛けのソファーが4脚あります。クッションには、

 ↑さり気なく「伊予灘ものがたり」のロゴが。

 

 ↑入室時のテーブルの状態です。

 

 テーブルマットは、布製で、

 ↑ロゴも貼り付けています。

 

 ↑1・2号車は紙製のマットです。

 

 で、目を引くのが

 ↑専用冊子が置かれています。中は、乗ってからのお楽しみにしておきます。スタンプも押せるようになっていました。

 

 なお、1・2号車には、

 ↑メニューが置かれています。

 

 どちらの冊子の中には、

 ↑沿線マップが入ってます。3号車のは、ちょっと豪華な沿線マップになっていますよ。

 

 3号車の、メニューは、

 ↑革張りの、豪華なメニューブックが、2席に1冊置かれています。

 

 で、メニュー奥の照明の色は、「クリーム色」だったのが、

 

 ↑状況に寄って色が変わります(知らぬ間に「桜色」に変化していました。)。

 

 2.出発後の様子です。

 

 色々と写真を撮ったり、ワイワイ言っていたら出発しました。

 

 出発後、皆の着席が落ち着くと、まず最初に「ウェルカムドリンク」が運ばれてきます。

 

 最初に、コースターが置かれます。

 

 ↑木製の桜コースターと、紙製コースターです。

 

 ↑「ウェルカムドリンク」は、「甘平(かんぺい)ジュース」です。

 

 ↑脚元には、水引きが飾られていて、持ち帰り「栞」として使用して下さいとの事です。

 

 ↑お水は、ペットボトルではなく、どっかの(聞き逃しました)天然水だそうです。おかわり自由です。

 

 その後、料理の提供です。今回はツアー料金に料理も入っていたので、提供されました。通常は、別料金で、4日前までに予約が必要です(今はネット予約もできます)。

 

 

 「双海編」の料理は、「レストランからり」製、「愛媛 内子の里山」です。

 

 

 2代目から、新しい弁当箱に替わったばかりなので、杉の木の香りが強く、とても良い香りがしました。

 

 ↑汁物(真鯛潮汁)

 

 ↑椀物(八穀饅頭)

 

 とても美味しい料理ですが、車窓が素晴らしく、料理が進みません。「伊予上灘」到着時も、食べ終わっていない方もいて、全ての食器を降ろせなかったと思います。

 

 私は、食後ソフトドリンクを注文しました。

 ↑「懐かしのくりーむそーだ ゆうなみ さくらシロップ」です。

 

 また、お酒の飲める方は、「陽華の章」限定メニュー

 ↑「ラ・フィオーレ」カクテルを頼んでいましたね。

 

 ↑隣の「車内販売マニア」さんが注文したので、写真だけ撮らせて頂きました。味は知りません。

 

 また、食後のコーヒーは、各自が好きなカップを選べるようになっています。

 ↑数種類のカップから、自分好みのカップが選べます。もちろん全て「砥部焼」ですよ。

 

 ↑私の選んだカップです。

 

 また、フォトサービスでは、

 ↑専用のボードで撮影が出来ます。この日は「双海編 櫻編」になっていました。

 

 

 ↑2号車に乗った時の、記念撮影です。ボードが違っています。

 

 フォトサービスはもう一つありました。

 

 アテンダントさんが、車内のiPadで、各自撮影してくれて、紙焼きの写真をプレゼントしてくれます。今回は、ツアーでの参加だったので、集合写真にして貰いました。

 これは良い記念になりました。

 

 このように、「陽華の章」は、ただの部屋代だけではなく、サービスも行き届いていました。八名だけの限定空間なので、気を遣う事もありません。

 ただ、通常のツアーの場合は、知らない方と同室になりますので注意が必要ですね。今回のツアーの個室利用者は皆顔見知りなので、とても楽しめました。

 

 8名で割ると、3,500円が、高いか安いかは個人差があると思います。今回のツアーのオプション料金4,000円は、私は選んで正解だと感じました。

 

 ちょっと特別感のある個室。皆様も是非ご体験ください。

 

 3.車窓あれこれ。

 

 最後に、ツアー時撮った車窓を載せておきます。大型の窓ガラスと、テーブルの鏡に映った風景をご覧ください。

 

 

 

 ↑これは、「前面展望」の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 如何でしょうか?。写真の腕は、見逃してください。

 

 後日、ツアーとしての記事を載せます。一部記事がダブるかもしれませんが、ご容赦ください。

 

 ありがとうございました。