こんにちは。

 

 今回は、「観光列車W乗車」第2弾の、2回目「藍よしのがわトロッコ」乗車編です。

 

 ①行程編は、下記をご覧ください。

 

 10時18分、「特急うずしお7号」で、「徳島駅」に到着しました。「モバイルスタンプラリー」と、「アンパンマン列車スタンプラリー」のスタンプを獲得し、1番線に向かいます。

 

 

 W乗車の一つ目「藍よしのがわトロッコ」に乗車します。

 

①「藍よしのがわトロッコ」とは。

 吉野川が育んだ「阿波藍」、藍で富を築いた藍商人により花開いた「阿波おどり」をはじめとする、徳島の文化や沿線の歴史、地元の食や地酒を、吉野川に吹き抜ける風とともに体感いただく「トロッコ列車」です(カタログより抜粋)。

 

 運転区間は、徳島線(よしの川ブルーライン)「徳島駅」~「阿波池田駅」間(トロッコ乗車区間は、「石井駅」~「阿波池田駅」間のみ)を、土日祝日を中心に、一日2便運転されます。

 

 

 午前便は、「徳島駅」発の「さとめぐみの風」です。午後便は、「阿波池田駅」発の「かちどきの風」です。

 

タイムテーブルを載せておきます(2021年2月現在)。

 

 運転開始時(2020年10月)とは、ダイヤが変わっています。

 「さとめぐみの風は、出発が6分早くなり、1分早く到着します。また、「かちどきの風」も、出発が6分早くなり、到着は8分早くなりました。

 

②さあ、乗車します。

 

 

 

 今回私が押さえた席は、

 ↑2号車3番D席です。

 

 トロッコ車両が、先頭車になります。

 

 トロッコ席では、進行方向右側に「吉野川」が見られます。また、最前方のボックス席なので、前面展望がしやすい席にしました。

 

 「徳島駅」~「石井駅」までは、2号車の気動車側に着席します。

 

 空席情報では、

 

 ↑十分空席があったのですが、いざ乗ってみると…。

 

 ↑全ボックスが埋まっていました。

 

 私の対面にも、女性2人連れがおられました。まあ、私の隣(3番C席)は、空席のままだったので、自由に席を立つことができました。

 

 10時28分、定刻に出発です。

 

 

 ホームは勿論ですが、事務所前からもお見送りを受けます(ホーム側の写真は、撮れませんでした)。

 

 ↑いってきま~す。

 

 車内では、以下の物が配られました。

 

❶「車内販売メニュー」

 

↑表です。

 

 ↑裏です。

 

❷城西高校農業科の生徒さん作成のクッキーのチラシ

 

❸沿線ガイドブック

 ↑表紙です。

 

 ↑中の沿線案内です。

 

❹記念乗車証

 

 

 

 途中「府中駅」で、5分間の運転停車し、10時45分「石井駅」到着です。停車時間は3分です。この駅からも乗車できます。

 

 ↑藤棚が綺麗ですね。

 

 気動車にいた乗客は、「トロッコ車両」に移ります。

 

 ↑1番D・E席には、先客の老夫婦が待っていてくれていました。

 

 が、本来「観光ガイドさん」や「車内販売さん」の席である、「1番A・B・C席」が、今回「ご婦人3人組」が使用するみたいで、急遽この席が、ガイドさん用になり、この老夫婦は……。

 

 ↑2号車気動車の最後尾に追いやられていました(それも、重ねられてびっくり)。

 

 

 風は少し寒いですが、とても快適でした。

 

 まあ、2020年10月の、初乗車の時に比べれば、天国と地獄ですね。

 

 

 地元のガイドさんの説明に耳を傾けながら、風をあびてトロッコ乗車を堪能して行きます。

 

 ↑トロッコ車両に、運転台があります。

 

 ↑テーブルと椅子です。座席はメッチャ硬いです。

 

 ↑天井の照明が雰囲気を出しています。

 

 列車は、「牛島駅」で3分運転停車し、11時18分頃、「学駅(がくえき)」到着です。

 

 その駅名から、合格祈願で有名な駅です。「学」という珍しい駅名は、地名を駅名にしたもので、その地名は、阿波国の学問所が付近にあったためと言われています。入場券は「入学」と読めることから、5枚セットで「ご入学」祈願のお守りとして受験生の贈り物に人気があります。

 

 もちろん、車内でも購入できますよ。

 

 ↑車内販売メニューより。

 

 「学駅」出発後、車内販売が来られてので、チョット購入させて頂きました。

 

 買ったのは、ホットコーヒー(300円)なると金時どら焼き(200円)トロッコオリジナル鳴門金時芋きんつば(500円)城西高校のクッキー プレーン(150円)です。

 

 コーヒーと、どら焼きは車内(トロッコ内)で頂きました。コーヒーは深煎りでとてもコクのあるコーヒーで美味しかったです。どら焼きにとっても合いますね。

 

 

「川田駅」通過後、

 

 ↑「岩津橋」が見えてきました。

 

 そして、「川田駅」~「穴吹駅」間には、徳島線唯一のトンネル(鼓山トンネル)があります。

 

 ↑長さ 74mのレンガ積みトンネルです。

 

 そして、トロッコは「吉野川」沿いを並走します。

 

 

 「穴吹川」を渡ります。

 

 

 ↑所々で、沿線の方が手を振ってくれていますので、こちらも振り返します。

 

 「小島(おしま)駅」で、特急「剣山」との交換が見られます(下車不可)

 

 

 ↑車内では、車掌さんが記念撮影サービスに来てくれました。

 

 ↑貞光川を渡ります。

 

 

 12時07分、「貞光駅」到着です。12分間停車します。もちろん、ホームにも降りられますよ。

 

 

 予約限定の「駅弁」は、この駅で積み込まれます。

 

 以前は、「穴吹駅」で積み込まれ、駅弁売りのスタイルで、各座席に持って来てくれていました。しかし、今は「貞光駅」で積み込まれて、予約した人は、1番のトロッコ席で引き換えてもらいます(現金で引換のみ)。

↑昨年の「駅弁」引き換えの姿です。

 

良い天気なので、車両の写真を撮っておきます。

 

 

 

 ↑車掌さんに記念撮影もして貰いました。

 

 

 

 12時19分、「貞光駅」出発です。

 

 ここで、「駅弁」を食べたいと思います。

 

 

 下り「さとめぐみの風」限定の、「阿波尾鶏トロッコ駅弁(1,300円)」です。

 

 駅弁がなかった徳島県。トロッコ列車の運行を機に、駅弁の内容をリニューアルして復活しました。阿波尾鶏の引き締まって、程よい歯ごたえと甘みが美味しかったです。

 

 でも、トロッコ車両では風が強く、食べにくかったですね。同席の女性達は、気動車に戻っていきました。そっちが正解でしょうが、やはり、風を受けながら食べる駅弁は最高ですね。

 

 ちなみに、上りの「かちどきの風」では、「味匠藤本(「千年ものがたり」上りの料理を担当しているお店です)」さんの「藍よしのがわ うなぎ弁当(3,000円)」です。次回は、こちらを食したいですね。

 

 どちらも、乗車4日前までに直接電話で申し込んで下さい(座席番号が必要ですよ)。

 

 沿線は、吉野川が見え隠れします。

 

 ↑「美濃田大橋」です。

 

 

 

 間もなく、「佃駅」です。

 ↑正面に高速道路(徳島自動車道)が見えてきました。

 

 ↑右からは、「土讃線」の線路が合流してきます。

 

 ↑両渡りポイントを通過します。

 

 ↑「佃駅」です。通過します。

 

 ↑「阿波池田駅」手前。鯉のぼりも上がっていますね。

 

 ↑「阿波池田駅」が見えてきました。

 

 もう、トロッコ旅の終了です。

 

 

 ↑4番線に、到着です。

 

 ↑ありがとうございました。お疲れ様でした。

 

 

 ↑定刻に「阿波池田駅」に到着しました。

 

 

 

 

 

 この後は、「四国まんなか千年ものがたり しあわせの郷紀行」に乗ります。

 

 次回です。少々お待ちください。

 

 ありがとうございました。