寝台特急富士★誕生時の復元/赤反射板の取付け改造【20系独特なレア編成】ナハネフ20★ナハフ21 | 東京ドライブ動画・鉄道模型・ギランバレー症候群を克服
東海道新幹線開業後に★寝台特急富士と共に誕生した20系ブルトレ色に合わせたEF60‐500機関車。後に受け継ぐEF65ブルートレインブームの始まり

寝台特急富士の初使用の20系レア編成とは、この時期は20系の初期型が劣化し、新たに20系の再新製造中で、さっそく特急あさかぜ、さくら、はやぶさは新製造された20系後期型ナハネフ22になり、ブルトレ新入生の富士は、そのお下がり(マニ20、ナハフ21)ナハネフ20改造車など^とりあえす短期間^使用していた独特な組み合わせ編成
 特急富士は優等車なので、直ぐに20系後期型使用になり、後のEF65ブルートレインブーム★はやぶさ、さくら、あさかぜなどの名車になる


マニ20‐1初期あさかぜ、はやぶさ用から

★ナハネフ20は富士が初使用

★ナハフ21 黒ホロ、🔴反射板付け改造すべき車両!

富士の初編成★ナハフ21(普通座席)短い間とりあえず、さくら、はやぶさ用のお下がりを使用

↓貴重なカラー写真を見て復元できる
初期型20系★ナハフ21★さくら、はやぶさ、みずほ用
●黒ホロの上に雨漏り用の黒笠が特徴である

↓誰もしてない?ナハフ21の黒ホロに雨漏り笠を付け改造する↓


いろいろな車両がある☆初期の20系に超こだわる私流の表現!
何の客車か区別つける為に各車両の窓ブラインド、カーテンの色を変えてます
窓が同じナハフ21座席車のナハネフ20寝台車のブラインドの色は変えてます

寝台車ナハネフ20(ナハネフ22~ナハネ20と同じ)

ナロネ21 以降のナロネは白レースカーテン

国鉄ならでは食堂車 ナシ20



★寝台特急富士★幻の20系編成表 ※みずほ編成と似てる
※↓誤り1964年(昭和39)

マニ20電源車           EF60‐500機関車

②ナシ20     ①ナロネ21      電源マニ20

③ナハネ20     ②ナシ20      ①ナロネ21

⑧ナロネ21     ⑦ナハフ21      ⑥ナハネ20


富士誕生まで特急あさかぜ^だけに^使用された座席車
以降、ナハネフ20の寝台車に改造


~~特急富士の歴史~~
特急富士の初登場は昭和5年(マイテ39客車)戦後は不明ですが、

S33に初の電車特急20系^こだま号が登場し以降から151系という形式に変わり、
151系特急富士、こだま、つばめ、はと、ひびき5羽、最終おおとり(名古屋)が、
S39新幹線ひかり東京~新大阪の誕生まで活躍
★貴重写真★先頭車☆幻のパーラーカー☆クロ151系 

模型で復元 室内灯無くモノ足りないが、色カーテンも良い感じ

午前ー東京発時刻表

午後ー東京発時刻表 

    
新幹線開業前~東京駅 優等列車専用ホームだけ段が高い
(現在の上越東北新幹線ホーム場所)

           
東京駅15番ホーム 
超特急ひかり誕生後にブルートレイン★寝台特急富士となる。
↓この後尾車☆ナハネフ20(寝台客車)は特急富士が初使用!
このナハネフ20は、S33から^特急あさかぜ用だったナハフ20(座席だけ)を寝台車に改造した車両

↓同時に初の20系ブルートレイン色に合わせた★EF60-500機関車も新登場!
この機関車が後の昭和ブルートレイン黄金時代★EF65-P型の原型となりJRまで大活躍する

※後尾車ナハネフ20 同時の改造車、みずほ、さくら用のナハネフ21の改造車がある

 ↓★寝台特急富士★誕生の時の幻の編成表★
↓よく見ると*さくら*はやぶさ*だけが新製造された★ナハネフ22★になってる
 寝台特急富士の誕生の時の車両は、あさかぜ、はやぶさ用だったマニ20を使用。
あさかぜ、さくら用だったナハフ20を寝台車に改造したナハネフ20




↓ブルトレ富士デビューと同時に★ナハネフ22寝台客車が新製造されてゆき、
この寝台特急富士も直ぐにナハネフ22に代わり、富士ナハネフ20は、特急日本海、はくつる^にお下がりされ、同時に長距離ブルートレイン増加計画で★20系後期型★大量な再製造が始まり、機関車EF65ブルートレイン黄金時代が始まる

KATOも知らない↓新製造のナハネフ22を復元 赤の丸い反射板が付いていた
 


 







 
ナハフ20から改造したナハネフ20
上:ナハフ20(座席)
下:ナハネフ20(寝台に改造車)


ナハネフ20富士 ナハネフ22初期型さくら ナハフ20みずほ用 


★実は、ナハネフ22が新設デビューした頃は、丸い反射板が付いていました




~~富士の歴史~~
戦前、マイテ39展望台ある茶色旧型客車 戦後は富士が不明?
      ↓
昭和33年電車特急こだま誕生
      ↓
数年後登場、特急富士が151系で復活誕生!
共に、こだま、つばめ、はと ひびき、新幹線開業まで活躍
      ↓
S39年ー東海道新幹線ひかり誕生
電車特急富士が★寝台特急富士ブルートレインとなり誕生し、同時にブルトレ用のEF60機関車も誕生
      ↓
ブルートレイン・ブームの始まり
名車となったEF65機関車が誕生、20系後期型ブルトレも再新製造
他、あさかぜ1号~3号まで増え、出雲、瀬戸、紀伊、安芸、
      ↓
 ★24系25型ブルートレインが誕生し★寝台特急富士、はやぶさ、あさかぜ
          ↓
国鉄の終わる直前、EF66がブルトレ牽引となる
★寝台特急富士、はやぶさ ロビーカー ソロ登場  殿様あさかぜ金帯ラインで復活
      ↓
日本が大不況 
jR民営化 EF66機関車牽引 ロビーカー ソロ登場
      ↓
日本が大不況 さくら、みずほ、あさかぜが亡くなってゆく
      ↓
日本が大不況 富士はやぶさ、ラストをむかえた





客車とブルートレインの形式のカタカナ文字と数字
※カニ、ナハネ、ナハフなど専門形式の意味
●1番目カタカナ★機関車が牽引する客車重量
重い順から、
カ(ディーゼルエンジン電源車)カニ
マ(ディーゼルエンジン電源車)マニ
ス(スハネフ14発電機装備ブルトレ客車)
オ(24系、14系ブルトレ)
ナ(20系ブルトレ)

●2番目カタカナ 
二→〶荷物

ロ→1等座席車(グリーン車)
  1等寝台車&個室(A寝台、個室寝台)  
※ナロ20 オロネ24 ナロネ20
※電車はクロ、モロ、サロ(よくあるグリーン車)
サロハネ285(サンライズ出雲瀬戸)ロとハとネ
サ^は客車と同じでモータ無で静か

ハ→3等座席車(普通座席)3等寝台(B寝台)オハ、ナハ、ナハネ オハネフ
※電車はクハ、モハ、モハシ クハネ、サハ、サハシ(ビュッフェ半分が座席)

●3番目カタカナ 
ネ→寝台車 オハネ ナロハネ オロネ ナロネ
※電車はサンライズ出雲瀬戸、583寝台特急 クハネ サロネ モハネ583

フ➡車掌室 ナハフ20 ナハネフ20 コキフ(貨物コンテナ車掌室)

こんな事は趣味でオタク世界 しかし、日本技術、安全世界一だった