科学者の考える22世紀 | 人生はサウナ

人生はサウナ

奴等の影響により、性格が悪い、捻くれてます

辛いこと、嫌いなものから抜け出す方法を探る

下らない事を書く



{5C9154CA-27B8-4E6E-8C5B-49DE64091D70:01}






【コンピューター関連 】

2030年まで

・インターネットメガネ、コンタクトレンズの登場

・無人運転車両

・バーチャル世界へ行く(架空の世界に行って様々な体験をするなど)、現実とバーチャル世界の融合

・四方の壁がスクリーンになる

2030年~2070年

・万能翻訳機(メガネ、コンタクトを用いて、異言語で話す相手が喋ると同時に翻訳され字幕が出るなど)

・3Dホログラム技術、完全なる3Dテレビ

2070年~2100年

・心で機械を動かす(心で思うだけでコンピューター、ロボットを操作)

・夢の録画

・いわゆる念力(超伝導技術と融合させ、心で思うだけでモノを動かす。『スターウォーズ』のフォースのようなもの)

・脳のスキャン(スキャンするだけで人の思考を読みとる)







【ナノテクノロジー関連】

2030年まで

・血管の中を走るナノマシン、ナノカー

・DNAチップ(衣服や体、バスルームに埋め込む微小なセンサーで、健康状態を常にチェックしたり、将来ガン細胞を作り出すバイオマーカーを何年も前に発見できる)

・カーボンナノチューブの活用

・量子コンピューター  
2030年~2070年

・変形技術(ターミネーターのような、どんな形にも変形する固体)

2070年~2100年

・レプリケーター(どんなものでも分子レベルで全く同じように複製できる装置)






【人工知能関連 】

2030年~2070年

・モジュール型ロボット(昆虫のように小さく目立たないがありとあらゆる仕事をする) 

・脳の全ての機能や構造を解明

・意識を持ったロボットの出現(自己認識をし、目標や未来をシミュレート)

・ロボット料理人、ロボット医者(外科医)など

・人工的に新たに脳を作る

・ペットのようなロボット(本物の動物並みの知能を持ち、行動なども動物と同じ)

2070年~2100年

・感情を持ったロボットの出現(人間に好意を抱いたり、好きになったり、思いやりも持つ。フレンドリーなロボット)

・人間を超えたロボット、コンピューターの完成?

・人間とコンピューターのシェアリング

・人間がロボットになる(人間が身体を捨て、コンピューターの中で意識を持って生きる。技術的には可能になるが普及はしない)

・アバター技術(アバターに危険な仕事や宇宙探査をさせる)





【医療関連】

2030年まで

・病院に行かなくても自宅にいながら診察できるネットワーク

・幹細胞技術(IPS細胞を用いた治療)

・クローン作製

2030年~2070年

・遺伝子治療(遺伝子を操作し、病気を治したり老化を遅らせる)

・ガンとの共存(ガンは生命を脅かす存在ではなくなる)

・デザイナーチャイルド(産まれる前に遺伝子を操作し、将来の知能や思考、趣向を予め決める)

2070年~2100年

・老化を遅らせる、止める、寿命を大幅に伸ばす(若さを保ったまま現在の10倍生きる)

・臓器が古くなったり、病気になったら幹細胞技術で作られた新しいものと交換する

・ナノセンサーで、例えばガンを発症する何年も前に兆候を見つけ治療する

・絶滅動物の復活(ネアンデルタール人、マンモスなど。恐竜の復活は場合によって可能だが困難)

・新しい生命の創造(ペガサスのように全く一から新たな生命を生み出すのは2100年でも難しい)






【磁気関連 】

2070年~2100年

・電気の時代から磁気の時代へ移行

・超伝導の活用(常温超伝導体を利用)

・ボタンサイズのMRI

・ホバーボード(バック・トゥ・ザ・フューチャーに登場した宙に浮かぶスケートボード)

・磁気浮上式の自動車と、それ合わせた超伝導体の道路






【宇宙関連】

2030年まで

・ビッグバン以前の研究

・再び月面へ(月に恒久的な基地を作る)

2030年~2070年

・火星探査

2070年~2100年

・火星のテラフォーミング(地球化)

・宇宙エレベーター(素材はカーボンナノチューブ)

・反物質ロケット






【22世紀には当たり前になっていることのまとめ 】


・家で過ごしている間にセンサーが体を分子レベルで調べなんらかの病気の兆候がないか調べる

・心で思うだけで家電を動かす

・家には料理や掃除をするロボット、医者や店員もロボットになる

・音もなくエネルギーもほとんど消費しない磁気浮上式の自動車。人間が運転する必要はない

・コンタクトレンズでありとあらゆる情報や映像を見ることができる

・普通の壁が瞬時にモニターになる

・3D技術とホログラムにより、部屋にいながら、さながらその試合に参加しているかのような臨場感でスポーツを見る

・宇宙エレベーターで手軽に宇宙に行く 


{79632CD0-0538-4A82-AE67-0B1726150324:01}









90年前の日本

TV 普及してない、情報手段はラジオと新聞

映画 白黒で音が出ない

電話 殆ど普及してない

車 極一部の乗り物、馬が現役

鉄道 石炭で動く、遅い、本数少ない

飛行機 旅客機なんて夢の存在

コンピューター 当然存在しない

{DF32D940-EB1D-40D0-A5F8-1E5E7B80E2F9:01}

{012BFD7D-3B60-49D2-94DA-0EAD3A29A2BE:01}

{B56801FB-20E0-4AF8-A7A2-C5790AAD2106:01}

{910B7F08-0ACC-4DA4-A104-F7A8B7782F56:01}


{AF3475C9-E58F-4878-9619-B7BBF243F203:01}


{D721FEE1-9451-4B93-9B86-68FD11858D89:01}


{B7D24031-3C6D-4E91-BB37-764969C31210:01}

{18D6996A-4208-40FE-860F-F80566FF4BF0:01}







昔の人が描いた21世紀の未来予想図

{708A4EE3-CB7D-4E08-A526-3588456C9F3D:01}


{F48847FB-F467-4632-AE33-881366EFEC20:01}


{FEC3F0CB-5710-4DF5-8A2D-FA3D89D46E7D:01}


{584071FC-1A9F-47A8-9A54-0AB77F8BAFBD:01}




 

1901(明治34)年の新聞に書かれてた100年後の世界

・無線電話で海外の友人と話ができる

・いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る

・野獣が絶滅する

・サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る

・7日で世界一周ができるようになる

・空中軍隊や空中砲台ができる

・蚊やノミが滅亡する

・機械で温度を調節した空気を送り出す

・電気の力で野菜が成長する

・遠くの人間と話ができる

・写真電話(テレビ電話)ができる

・写真電話で買い物ができる

・電気が燃料になる

・葉巻型の列車が東京・神戸間を二時間半で走る

・鉄道網が世界中に張られる

・台風を一ヶ月以上前に予測して大砲で破壊できる

・人の身長が180センチ以上になる

・医術がしんぽし薬が廃止され、電気で無痛に手術できるようになる

・馬車がなくなり、自転車と自動車が普及する

・動物と会話でき、犬が人間のお使いをする

・無教育な人間がいなくなり、幼稚園が廃止され、男女ともに大学を出る

・琵琶湖の水で起こした電気を国内に輸送する

・機械で体罰






2100年にはタケコプターが実用化されこのような事故が多発するだろう。

{D46EFC56-3432-493C-AFF3-A0599EC49683:01}