{BE4956C2-08A0-42C3-B154-2F4060726FAF}


kazuyoです。

 

 
 
前回、私は交感神経が優位なので常に戦闘モードですとお伝えした記事がありました。
 
 
 
この時は、戦闘状態を確認しただけで
 
 
今回は戦闘解除のひとつをお伝えします。
(この先は個人の見解であるとご理解の上お読みください)
 
 
 
 
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つの神経のバランスによって、
身体を適切に保っているのです。
 
 
では、交感神経が優位の時、人はどんな症状、状態になっているのでしょうか。
 
筋肉がこわ張り、手足の先が冷たくなって、血圧も高く、心拍数も早くなって…
 
 
 
この緊張状態が日常的に続くことでゆがみが生じ、
 
いろいろな身体症状や精神症状を引き起こすことは…
 
過去の自分の経験で十分わかっています汗
 
 
 
緊張状態を緩めるために私が行ったこととは…
 
 
 
 
まずは毎日血圧と心拍数を計ることでした。
(自分がどんな状態なのか知ることですね)
 
 
 
心拍数は通常、1分間に60~80回くらいあるそうです。
運動すると100~150回くらいに増えるようです。
 
 
 
 
 
私の場合
 
通常85~95回でした。
本当に心拍のカウントが早いのです。
 
 
いつもドキドキして過ごしているということですね笑い泣き
 
自覚症状がないこともあり、
これまではあまり気にはなりませんでしたあせる
 
 
 
 
しばらく血圧や心拍数を計測することで
自身の体調や精神状態に目を向けることになりました。
 
そして
 
身体の声をきく
 
ということに意識を向けることで
私の心拍数がようやく70台になったのです。
 
 
具体的には何をしたのかってことですよね?
 
 
 
 
普段は無意識で行っていること = 呼吸
 
物事に集中するときは呼吸が止まっている状態だそうです。
 
 
 
わたしは呼吸が浅いので、酸欠ぎみなのかもしれません笑い泣き
 
 
 
 
そういうわけで、呼吸を意識してみました。
 
 
 
 
 
 
仕事の合間に身体の伸びとともに深呼吸をしたり、
 
 
 
昼休みにゆっくりした呼吸でカウントをしてみたり、
 
 
 
鼻から吸って口から吐く呼吸
 
腹式呼吸をしてみたり
 
 
 
 
 
 
呼吸法っていろいろありますので、
自分にあったものを探してみるのもたのしいですね。
 
 
 
 
 
私が通うアロマセラピストの学校(HCPS)で
 
自律神経系について学んだことの一つに
 
意識的に自律神経系のコントロールする方法
 
というのがありました。
 
 
 
具体的な方法としては
 
リラクセーション法
 
バイオフィードバックというものがあるそうです。
 
 
 
 
これらの方法は
 
筋緊張な状態をコントロールすることで
 
身体の状態を適切にバランスを取り戻す
 
ことにつなげるということです。
 
 
 
私が今回行った呼吸法
実は自律神経系のコントロール方法の一つでした。
 
 
 
 
 
 
今回は戦闘解除のひとつの方法として呼吸法を利用した話でした。
 
まだ私の身体の声をきくことに慣れていませんので、
今後も引き続き戦闘解除の方法を探してみたいと思ってます。
 
ご精読ありがとうございました。