土曜日。

新国立劇場でオペラ観劇。

日時:2月3日(土)14時開演
会場:新国立劇場オペラパレス

歌劇『エウゲニー・オネーギン』

作曲:チャイコフスキー
指揮:ヴァレンティン・ウリュービン
演奏:東京交響楽団
合唱:新国立劇場合唱団

主な配役
タチヤーナ:エカテリーナ・シウリーナ
オネーギン:ユーリ・ユルチュク
レンスキー:ヴィクトル・アンティペンコ
オリガ:アンナ・ゴリャチョーワ
グレーミン公爵:アレクサンドル・ツィムバリュク
ラリーナ:郷家暁子
フィリッビエヴナ:橋爪ゆか
ザレツキー:ヴィタリ・ユシュマノフ
トリケ:升島唯博
隊長:成田眞


新国立劇場の2024年オペラ公演の幕開けです。

最も大好きな作曲家チャイコフスキー。彼はいくつものオペラ作品を残しています。今回の『エウゲニー・オネーギン』はその中でも最も有名な作品です。

しかし、これまでオペラのジャンルには手を出してこなかったため、この作品もはじめましてです。

もちろん、オーケストラによるコンサートで取り上げられる管弦楽曲の「ポロネーズ」や「ワルツ」は何度も聴いてよく知っています。

でも、チャイコフスキーが残した全ての楽曲やアリア、そして物語を知るには、まずは一度観て聴いてみなきゃ始まらない。

そう思い立っての初観劇です。


結果、悲しい恋の物語と、有名なアリア、そしてあの楽曲ポロネーズやワルツはここでこんな風に使われていたということがわかったり。

とにかく、三時間を超える長丁場でしたが、目一杯楽しんで、全身でチャイコフスキーの音楽を感じて、贅沢なひとときでした~!

劇場ではロシアのお客様も多かったみたいで、あちこちでロシア語が聴こえてきました