バリスタはギタリスト -6ページ目

バリスタはギタリスト

妻の専属バリスタ(コーヒーを淹れる人)である著者が、押尾コータローさんや小沼ようすけさんのような人を魅了するギタリストを目指して奮闘する日々をを綴っていきます。

西山隆行さんのソロライブに行ってきました。


{7219D15A-6FD3-41CB-A8B1-6D5AC703D470:01}



洒落た雰囲気のカフェでのソロライブ。





{58AC7CCC-2F2D-4F72-9795-1334ED27AF37:01}


会社帰りに、
コーヒーをいただきながら
ハイクオリティーなプロのライブを聴くという、
なんとも贅沢なひとときでした。





約1時間、
オリジナル曲からカバー曲まで、
最近参加したライブの中では
最も「濃い」と言えるライブでした。


特にgiftのver.2は必聴ものでしたので、
ソロギターがお好きな方にはオススメです。






また、西山さん特製のピックが販売されていました。
厚みや素材が、市販のピックと異なるとのことでした。


{5FC73516-619E-416B-BF9F-2133B53D260E:01}




ライブ終演後に
普通のピックとの音の違いも実演してくれました。


{CB3A699F-6437-49F1-9C43-4D13CDC1A674:01}



西山さん特製ピックは、
太くて丸い音がします。


ピックと指で弾いたときの音質がほぼ同じで、
目をつぶっていたらわかならいくらいでした。




フィンガーピッキングのソロギターでは
なかなかピックを使う機会がないので、
これは非常に新鮮でした!





西山さんには、
ぜひまた近くでライブをやっていただきたいですね!

こちらの記事でEメジャーペンタトニックスケールを覚えることを宣言し、

http://ameblo.jp/k5log/entry-11911829081.html


全体像から見た現在位置はここ。
★注:用語はJ-Guitar ギターテクニックのページ(http://www.j-guitar.com/ha/roo/roo_02.html)にあるものをそのまま使っています



1)5つの型を覚える
 1-1) 基本形①(6弦ルート)
 1-2) 基本形②(5弦ルート)
 1-3) タイプ③
 1-4) タイプ④
 1-5) タイプ⑤ ★ここまでクリア
  
2)隣り合った型を自由に往来できるようにする
 2-1) タイプ③ ⇔ 基本形①
 2-2) 基本形① ⇔ タイプ④
 2-3) タイプ④ ⇔ タイプ⑤
 2-4) タイプ⑤ ⇔ 基本形②
 2-5) 基本形② ⇔ タイプ③



1-5までクリアしました!


これからは「2)隣り合った型を自由に往来できるようにする」に入っていきます。


これは今のところ練習用のフレーズがあるわけでもないので、
習得の方法から考えていきます!

知人が企画したライブイベント

「彩 vol.2」へ行ってきました。




vol.1は自分も出演者として参加しましたが、
今回は訳あって観客として観にきました。




このイベントの醍醐味は、


音楽とともに絵も楽しめるところ!




ライブの進行中にライブペイントが描かれていきます。




完成品がこちら!


{B4ED35D2-2EFD-4D1A-AEE0-BA5BC955A2BC:01}



絵画展に行ったかのようなクオリティー、
普通のライブとは一味違う楽しみがあります。




そして肝心の音楽の方は…


途中からの参加で、ちゃんと観れたのは2組だけでした(´Д` )



が、この2組はしっかりと個性が出ており、
短い時間でも充実感が大きかったです。



心地良い癒しの音楽を奏でる大塚友紀さんwith斎藤江里子さん

圧倒的な声量と豊かな表現力で魅了する未来さん




また聴きたいと思わせてくれる2組でした。





音楽と絵のコラボ、
また観に行きたいイベントです。