Takamineのエレガットを試奏した | バリスタはギタリスト

バリスタはギタリスト

妻の専属バリスタ(コーヒーを淹れる人)である著者が、押尾コータローさんや小沼ようすけさんのような人を魅了するギタリストを目指して奮闘する日々をを綴っていきます。

今回はTakamineのエレガットで、
DSP-670NCというモデルを試奏してきました。




このモデルの特徴は、
なんといってとネックの細さ!

ナット幅が42mmと、
ガットギターにしては最も細い部類に入るのではないでしょうか。


そして、弦高も低く抑えられており、
エレキギターからの持ち替えも違和感なくできそうです。





肝心の音の方は…




まず生音はそんなに大きくないなあという印象でした。
オール単板のギターですが、
鳴りすぎないような設計にしてあるのでしょうか?

自宅で弾くことを考えると、
そんなに大音量である必要はないので、
これはまあこれで良し、というかんじです。



そしてアンプを通したときの音ですが、
爪でストロークすると高音が耳障りなかんじに…
指の肉で弾く場合は問題ないのですが、
ココがちょっと気になりました。





そして、実を言うと42mm幅のネックも、
もう少し太くてもいいなあと思いました。




そんなわけで、
今回は辛めな評価になってしまいましたが、

なかなか出会うことのない
細ネックのエレガットを試奏できたのは
貴重な体験でした!