株式投資の評価指標の後編 | FP吉田のマネーセミナー

FP吉田のマネーセミナー

お金を増やす上で大切な7つの知識等をご説明しています。

 

 

始めに

 

今回は、お金を増やす金融資産運用7つの知識
のうち

 

 

 

項目
1 経済指標と金利の知識

2 利息の計算方法の知識

3 各種商品の知識

4 運用方法の知識

5 税金の知識

6 セーフティネットの知識

7 関連法規の知識

 

 

「3 各種商品の知識

 

 

(1) 預貯金等
(2) 投資信託等
(3) 債券投資
(4) 株式投資
(5) 外貨建商品
(6) 保険商品
(7) 金融派生商品
(8) 金融類似商品等

のうち、
 

(4) 株式投資

 

 

項目

 

項目

 

イ 株式取引の仕組みと特徴

ロ 信用取引

ハ 株式投資に関する評価指標

ニ ディスクロージャー情報の入手方法

のハ 株式投資に関する評価指標

ハ 株式投資に関する評価指標

 

項目

項 目

(イ) PER(株価収益率)

(ロ) PBR(株価純資産倍率)

(ハ) ROE(自己資本利益率)

(ニ) 配当利回り

(ホ) 配当性向

 

のうち

今回は、(ニ) 配当利回りからご説明いたします。

(ニ) 配当利回り

 

配当利回りは、


1株当たりの配当金額÷株価×100
 

の計算式で求められます。

 

この配当利回りは、

株価に対する配当金の割合をみる指標で「%」で表示されます。

 

(ホ) 配当性向

 

 

配当性向は、

 

配当金の総額÷税引後当期純利益×100

の計算式で求められます。

 

この配当性向は、

純利益に対する配当金の割合をみる指標で「%」で表示されます。

 

ニ ディスクロージャー情報の入手方法

 

ニ ディスクロージャー情報の入手

 

 

ニ ディスクロージャー情報の入手

 

ディスクロージャー情報の入手先としては

次のようなものがあります。

 

決算短信四半期決算短信

 上場会社から公開されます。

 

有価証券報告書

 上場会社から金融庁に提出され金融庁が公開します。

 

・情報ハンドブック

  「会社四季報」(東洋経済新報社 発行)

  「日経会社情報」(日本経済新聞社 発行)
  などがあります。

 

今回のご説明は以上となります。

私が運営している
FPマネースクールにはマネーに関する様々な情報がありますので
ココをタップ・クリックしてご覧いたたければと思います。