【セーフティネットの知識】保険契約者保護機構 | FP吉田のマネーセミナー

FP吉田のマネーセミナー

お金を増やす上で大切な7つの知識等をご説明しています。

 

いつもご協力ありがとうございます!
下の文字をタップ・クリックしてください!


ファイナンシャルプランニングランキング

始めに

今回は、

「お金を増やす金融資産運用7つの知識」

 

 

項目

1 経済指標と金利の知識

2 利息の計算方法の知識

3 各種商品の知識

4 運用方法の知識

5 税金の知識

6 セーフティネットの知識

7 関連法規の知識

 

6 セーフティネットの知識

 

 

6 セーフティネットの知識

 

 

 

項 目

(1) セーフティネットとは

(2) 預金保険制度

(3) 農水産業協同組合貯金保険制度

(4) 投資者保護基金

(5) 保険契約者保護機構

(6) 投資信託委託会社破綻時の投資信託の取扱い

 

(5) 保険契約者保護機構

からご説明いたします。

 

(5) 保険契約者保護機構

 

 

保険契約者を保護する制度として

生命保険契約者保護機構、損害保険契約者保護機構があります。

 

これらの機構は、
生命保険会社や損害保険会社が破綻した場合に

保険契約者を保護する組織です。

 

国内で営業する生命保険会社、損害保険会社は加入が義務がありますが、

少額短期保険業者や共済は加入義務がありません。

 

保障割合は、

生命保険は、破綻時点の責任準備金の90% 

自賠責保険、地震保険は、100%です。

その他の保険については省略します。

 

 

 

 

 

 

今回のご説明は以上となります。

この先が早く知りたい方や
金融資産運用についてもっと知りたい方は、
電子書籍↓(Amazon Kindle)でどうぞ。

お金を増やす 金融資産運用 7つの知識

また、私が運営している
FPマネースクールには不動産運用を含め、

マネーに関する様々な情報がありますので
ココをタップ・クリックして

ご覧いたたければと思います。

 

次回の内容は、

投資信託委託会社破綻時の投資信託の取扱い」、

次回の投稿は、
8月24日土曜日午前6時

を予定しておりますので

また見に来てくださいね。

 

ここまでお読みいただき
誠にありがとうございました。

 

いつもご協力ありがとうございます!
下の文字をタップ・クリックしてください!


ファイナンシャルプランニングランキング