宮城県在住 助産師
ケア師1級
トコちゃんベルトアドバイザー
まるまる育児アドバイザー
まるまる育児アドバイザー
エジリングアドバイザー
トコヨガインストラクター
OKJトータルマスター
の佐藤恵美です(*^▽^*)
OKJトータルマスター
の佐藤恵美です(*^▽^*)
えっちゃん助産師奮闘日記」のブログにお越し頂きありがとうございます(≧▽≦)
前後になりましたが
奥住STによるSRタッチ講座に参加してきました

2回目の参加です
奥住さんからSRタッチの講義を受け
舌の動きや発声をしながら音の変化を感じ取り
首の伸展屈曲の動きを確認
ペアで
脊柱の動きを確認→伸展屈曲、脊柱の場所により回旋の動きはどうか
を確認してから
レベルⅠ Ⅱ Ⅲの動きワークを行いました(^^)
おかげで脊柱の動きが良くなり、呼吸が楽に出来るようになりました(^^)
次に
首の回旋運動を促すレベルⅠ、Ⅱ、Ⅲを行いました(^^)
私の首の可動性はとても悪く(T_T)
レベルⅢの動きのワークをして頂き、なんとか動きの改善が見られました(^^)/
おかげて とても頭が軽くなり、首周りが楽になりました

舌のや顎の動きも良くなりました

私がペアになった方は頭自体が重くて動かずΣ(゚Д゚) 奥住さんにやって頂きました(_ _)
まだまだワークの練習は必要ですね〜(^.^;
その後
奥住さんに個別ケアをして頂き
①ストレスを溜めないように忙しい時程気分転換をすること
②気付いたときに深呼吸をすること
のアドバイスを頂きました

それ以来職場では
気付いた時に深呼吸をするように心がけています(^^)
ママ達に深呼吸は大事と伝えている身なので私も実践しなければいけませんね〜(^.^;
首のワークは
職場の若いスタッフに実践してみたら
頭の位置も変わって動きも変わりとてもビックリしました(゜o゜)
若手スタッフも
「なんか楽〜
」と実感してくれました(^^)

その他では
いつも院内の教室で泣いていた赤ちゃんに
私もついグイグイ行ってしまいがちでしたが(^.^;
その日は
他の赤ちゃんも3組か参加していたのもあり
距離をおいて目線も合わせずママに声だけかけていました(^.^;
そうしましたら
泣く回数は減り、かつ笑顔で遊び出しましたね(^^)
私の反応が赤ちゃんの気持ちや動きを阻害せず、赤ちゃんにとって居やすい空間を作ることの大切さを知りました(^.^;
まだまだSRタッチの学びは続きます(_ _)
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m