3ヶ月ぶりの病院でした。
検査は採血のみ。
「今日は採血一本だけですが、お間違いない?」
と採血する人に聞かれたけど
「だと思います、ワーファリン効きチェックだけかな」
「だと思います、ワーファリン効きチェックだけかな」
と答えるしかなく。
毎回何の検査するって先生に聞くものなんかな?
診察では
ここ3ヶ月は鼻血も出ず、
大きな不調なく過ごせたことを伝えた。
前から言っていた心臓の働きを助ける薬のことが気になって。私は血圧が低め(上90、下60前後)だから、飲むことにより更に下がるとしんどいとか、症状が出ることを懸念されて延期してきた。
「昼間、血圧上が80台だったりしてるけど、心臓を守る薬なら、試してみたい」
毎回何の検査するって先生に聞くものなんかな?
診察では
ここ3ヶ月は鼻血も出ず、
大きな不調なく過ごせたことを伝えた。
前から言っていた心臓の働きを助ける薬のことが気になって。私は血圧が低め(上90、下60前後)だから、飲むことにより更に下がるとしんどいとか、症状が出ることを懸念されて延期してきた。
「昼間、血圧上が80台だったりしてるけど、心臓を守る薬なら、試してみたい」
と先生に言ってみた。
先生
「うーん、上が80台と聞いたらちょっと考えるけど、、、微量にするから、朝晩血圧きっちり測定して、朝か晩、血圧が高い方の時に飲んでみる?
朝飲んで、日中血圧が下がってしんどくなるとダメだから。そこら辺は自分で調整してから始めて。」
「今の症状が改善されるとかではなく、心臓の働きを助けるための内服だよ」
とのこと。
血圧手帳をもらってつけることに。
これってやっぱり、高血圧の方用に色々説明を書いてあるんやなあ。
クラークさんに
「血圧が低くて調整するケースって少ないですか?」と聞いてみたら
「色々ですねぇ」
くらいの返答だった。
処方箋をみたら、ニューロタンという薬を0.5錠となっていた。
薬局で薬をもらうとき、
薬剤師さんの説明は
「新しく、血圧を下げるお薬が出てますよー」
え?
「私は血圧は低いんやけど、心臓の働きを助けるために飲むと言われてます」
と答えたら、薬剤師さんは
「え?そうなんですか?」
って言って黙ってしまった。
確かに薬の説明には血圧を下げるお薬です。と一番に書いてある。
帰宅してから調べたら、確かに誰かの研究の報告など、ニューロタンは心臓を保護する、とかいう内容を見つけた。
薬も色んな使い方があるんだなあ。
実際飲み始めて、1日目の朝はダルい?と感じたが、
朝も夜も血圧に差はないので、朝にまとめて内服を始めた。
一週間経過して、まあ大丈夫かな。
今月に入って残業が多くなり
オーバーワークな状況で、
気づいてないのかもわからないけど
この薬は続けられそう。
昨日も一昨日も
22時まで残業。
システム入れ替えでトラブルというか
設定確認とか、チェックとか。
昨年の今頃はまだ自宅療養していたから、
こんなに復活できたことは
本当に嬉しいし、信じられない。
ここまで戻れると思ってなかった。
昨年、私が休んで負担をかけた先輩と
今年は一緒に仕事できて、
嬉しいし、感謝。
次は
頑張りすぎてパンクしないように気を付ける。
今日明日はゆっくり過ごすぞ。