この度、私の大動脈弁が機械弁になった。
30歳のとき、結婚直後、この先子供生みたいなら、と、当時逆流がⅢ度強と診断された自己弁を生体弁に置換した。
多分10年のうちには子供を産んで40歳を過ぎたら機械弁にするんやなー、と想像してきた。
もしかしてその頃には機械弁でもワーファリン飲まなくてよい時代になってりして、
もしかして、もしかして、この生体弁が一生劣化することなくいけたりして、
なんて考えることもあった。医学は日々進歩している。
でも、あれから15年が過ぎ、その時がきた。
2歳、心室中隔欠損で穴を塞ぐ手術
30歳、大動脈弁を生体弁置換術
36歳、妊娠、切迫流産入院中に感染性心内膜炎、僧帽弁形成術
これまで3回手術をした。
「もう一度生体弁にしたい」
「TAVIは適用?」
主治医に色々聞いたが、どちらも、今回4回目手術して、もう一度手術が必要になると言われ、それでもいい!と一瞬思ったが、夫と主治医に反対された。
実際4回目の手術を終え、今はこれで良かったと思っている
10年前より術後がほんと、辛かったし。
機械弁、静かにしていたら、小さくカチカチと音がきこえる。身体の一部になった機械弁。
仲良くするほかない。
よろしく(^_^)/