苦労しなければ幸せになれない。
頑張らなければ認められない。
ラクして幸せになるなんて、バチが当たる。
こんな思い込みがある人。
一生、「苦労」や「努力」と仲睦まじく?生きていくことになります。
人は、セルフイメージ(自己認識、大前提)通りの人間になるのだから。
「私は、苦労しなければ幸せになれない人」
「私は、頑張らなければ認められない人」
「私は、役に立たなければ愛されない人」
そんなセルフイメージがある人は、ずーーーっとずっと、「そんな自分」にぴったりの環境や状況が用意されます。
「そんな自分」で在り続けるために。
つまり…
職場が大変だったり。
職場の上司が難しい人だったり。
夫が激務だったり。
夫が家事や子育てに非協力的だったり。
子どもが手のかかる子だったり。
両親や兄弟に問題があったり。
ママ友やご近所トラブルに頭を悩ませていたり。
「苦労」「努力」が常にないと、あなたはあなたでいられない。
「私は、苦労しなければ幸せになれない」と思い込んでいるから。
「私は、頑張らなければ認められない」と勘違いしているから。
コメントをいただきました。
「もういい加減、がんばりたくない!」
「苦労せずに、頑張らずに、幸せになりたい!」
と思ったら…
「苦労しなければ幸せになれない」「頑張らなければ認められない」という思い込みを外すこと。
苦労しなくても幸せになってもいいし、頑張らなくても認められるし、愛される。
自分はそういう人間なんだから大丈夫、と自分に伝え続ける。
「頑張る自分」「努力する自分」を一旦やめてみて、そのままの自分で在る勇気を出してみる。
めっちゃ怖いけどね…
しかも初めの方は「ほーらやっぱり、私には苦労がお似合いだ…」「やっぱり私は頑張らなきゃダメなんじゃん…」と思うような現実を目の当たりにして悲しくなることもあるけれどね。
でもね、本当に、苦労も努力もしないで「幸せな自分で在る」ことはできるから。
あなたが思っているより、世界は優しい。
あなたは今も、これまでも、好きで「苦労」や「努力」をしているだけで、それを手放したからって、バチが当たるとかない。
で、「子どもを叱ること」についてですが…
命や暴言について、自分が嫌だと思ったことは叱ればいい。
どうして叱るということに迷いが出るのかというと、これもセルフイメージが影響している。
「私は、正しい選択をしなければ認められない」とか。
「私は、他人の役に立つ人間でなければいけない」とか。
そんなあなたに、魔法の言葉。
「どうせ私は、好きなことをしているだけで、人から愛され認められる人」
「どうせ私は、間違えたって失敗したって、幸せで在り続けられる人」
1日100回くらいは声に出して呟いて、自分にインストールしてくださいね。
先回のブログにも書かせていただきましたが…
実は、2月に開催される師匠のとも花さんのセミナーで、私もお話させていただくことになりました。
「不登校・登校しぶりを解消して、お子さんもママも笑顔になる!セミナー」
冒頭、30分間です。
このセミナーは、とも花さんのメール講座から優先して申し込み、という形です。
とも花さんのセミナーや講座は、いつもブログでの案内前に、メール講座の案内のみで満席になってしまっています(+_+)
なので、もし興味のある方は、事前にメール講座に登録しておいてくださいね!
(メール講座はもちろん無料です)
「登校しぶりだけだから…」
「まだ不登校ではないから…」
「まだ幼稚園だから…」
という方も、個人的にはぜひ参加していただきたいです。
今のうちにお母さん自身の心のクセを知っておくと、問題が大きくならないからです(>_<)
もうほんとに、お母さんの在り方次第で、子どもが本当に伸び伸び育っていくんです。
変わっていくんです。
それを伝えたい。
とも花認定 心屋式カウンセリングマスター
さとう式リンパケア セルフケアマスター
kanaでした。
個人的にメッセージをいただくことが増えたのですが、個別に返信させていただく時間がなかなか取れません(>_<)
質問等は、可能でしたらコメント欄にお願いします(*^^*)
出来る限り、ブログの記事内でお答えさせていただきます。
同じようなことでお悩みの方にもシェアできるかなぁと思うので!
*お知らせ*
現在、個人カウンセリング等は受け付けておりません。
本当にありがたいことに時々お問い合わせをいただくのですが(とってもとってもうれしいです!)現在は募集しておりませんのでご承知おきください。
よろしくお願いいたします。
お時間ございましたら、ポチッと押してくださるとうれしいです。
不登校に悩んでいる多くのママが少しでも心をゆるめることができますように。
↓↓↓


