茶箱に貼られたカラフルなラベル。

これを蘭字といいます。

 

その昔、明治~大正時代にかけて、

多くのお茶がアメリカを初めとする欧米に向けて輸出されました。

 

当時、お茶は絹と並んで有力な輸出品で、日本から出荷される茶箱には、

浮世絵の技術を利用した華やかな蘭字が貼られました。

 

当時、蘭字作りは、

江戸時代から続く浮世絵工房の画工や彫師、摺師(すりし)達で、

世界最高水準のカラー印刷技術を持っていたそうです。

 

西洋の言語を知らない浮世絵職人達は、優れた技術力で、

様々な書体を記号として巧みに再現したそう!

 

デザイン性にも優れていて、欧米では本場中国の蘭字よりも人気があったとか。。

日本のグラフィックデザイン史においても、大変貴重なものだそうです。

 

写真の茶箱の椅子は、茶箱のフタに畳を貼って椅子にアレンジしたものです♪

 

蘭字がカラフルでレトロな雰囲気を醸し出していて、とてもステキです!