先日、静岡市末広中学校の生徒さんたちが、弊社に職場体験学習に来てくれましたが、なんと今回、その時の様子を『かねはち茶園新聞』という新聞の形にして届けてくれました❗✨

先生のお手紙には、「昨今はコンピューターで作成する機会が増えていますが、今回は思考を繰り返しながら手書きでまとめることで、味わいのある新聞を作成しました」とのこと。

手書きで作ってくれた新聞は、用紙めいっぱいにたくさんの文字が敷き詰められ、絵があったり表があったり、いろいろと見やすくなる様に工夫して作られています✨

コンピューターなら書き間違いもさっと直せますが、手書きだと大変ですから、きっとたくさんの時間を使ってがんばって書いてくれたことでしょう😭
自分が感じたことや考えたこと、その時の気持ちが良く込められていて、それぞれの個性も感じることができ、素晴らしい新聞に仕上がっていました✨

自分の手で書くことによって、さらに心に残る経験になったのではないでしょうか✨

本当に学校や先生方の教育も素晴らしいと思いました。
どうもありがとうございました✨

The other day, students from Suehiro Junior High School in Shizuoka City came to our company for work experience learning, and now they have delivered their experience in the form of a newspaper called ``Kanehachi Chaen Shimbun''❗ ✨

The teacher's letter said, ``Nowadays, there are more and more opportunities to create newspapers on computers, but this time I created a tasteful newspaper by repeating my thoughts and compiling them by hand.''

The handwritten newspapers are filled with letters, pictures and tables, and are designed to be easy to read.

If you use a computer, you can quickly correct typos, but if you write by hand, it's difficult, so I'm sure you spent a lot of time trying to write it down😭
What I felt, what I thought, and how I felt at that time was well included, and I was able to feel the individuality of each person, making it a wonderful newspaper ✨

I think writing it with your own hands made it an even more memorable experience.

I really thought the school and teachers' education was wonderful.
Thank you very much✨


11/9(土)は、静岡市立番町小学校でお茶🍵のイベントが開かれました❣

9月末に、3年生の生徒さん達が弊社に訪れてくれ、お茶🍃を摘んだり工場を見学したり、お茶の勉強をしていってくれました。
ナント生徒さん達自らの発案による企画だったそうです😲✨

今回は、その勉強の成果の発表会ということで、招待状をいただき、行かせていただきました。

教室では、可愛い生徒さん達🥰が2列に並び、それぞれパートに分かれて覚えたセリフを代わる代わる発表してくれました❣

生葉🍃の処理の仕方からお茶が仕上がるまでの工程、そしてお茶の効能まで、しゃべり方こそお子さんですが、内容は専門的なことが含まれ、こんなに難しいことをよく覚えることが出来たと、感心とともにとても感動しました❣✨🎉
セリフも長く、一人何回もパートがあったので、大変な思いで覚えたと思います。本当に素晴らしかったです😭✨✨

発表の後に実際にみんながお茶🍵を淹れて配ってくれて、大変美味しくいただきました。

最後には、今回協力させていただいたことへのお礼のお手紙📧ということで、生徒さん達がお礼を言いながら弊社社長に手作りの大きなお手紙を手渡してくれました🤗

感動の時間をいただきまして、こちらこそどうもありがとうございました✨✨

お茶処静岡ならではの企画イベントで、みなさん小さい内からお茶に触れて親しむので、身に沁みついていくのですね。

お茶🍵を飲み続けて健康に育っていってくださいね✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この度開催された【世界緑茶コンテスト2024】にて、『天空ノ茶』が最高金賞🏅をいただきました❗❗✨✨
そして、さらに『CHAKA3種ティーバッグのギフトセット』も金賞🏅をいただきました❗✨
出品を始めて3年連続の受賞となり、さらに今年はW受賞をさせていただきましたm(_ _)m✨

大変嬉しい栄誉で、日々がんばっている社員はもちろん、精魂込めてお茶を育てているお茶農家🍃の皆さんにとっても大きな励みと希望になります✨✨🍵

これからも日々精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします(#^0 ^#)

 

★天空ノ茶 150g

  環境に配慮した紙製の缶に入っています♪

 

★CHAKA3種ティーバッグのギフトセット

 ・みどりごティーバッグ   4g×8P
 ・おくゆたかティーバッグ4g×8P
 ・きらり31ティーバッグ   4g×8P

環境に配慮した紙製の缶に入っています♪



 

先週、静岡市の末広中学校2年生の女子3名が職場体験学習に来てくれました❗️✨

工場での作業を体験した後、美味しいお茶の淹れ方を学んでもらいました❢
工場では、ギフト用の箱折り、ティーバッグの袋詰めなどをやってもらいましたが、皆さん作業がとても早く、おしゃべりもせず、始終真面目に作業に取り組んでくれて、その姿に感動しました!✨
挨拶をきっちりしてくれ、次やることを先回りして聞いてくれたりと、素晴らしい生徒さん達でした❗️

普段家で自ら急須でお茶を淹れて飲むことはないそうですが、今日覚えたことを生かして、たまにはお家の人に美味しいお茶を淹れて楽しんでくれたら嬉しいデス✨

これから未来に羽ばたいていく女の子達、どんな職業に就くのかな😊
がんばっていってくださいネ✨💐

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も暑いですね💦

今日の冷茶は、「静岡やぶきた生茶」です✨
生茶は、通常のお茶より乾燥度が低いので味はとてもマイルド。
茶葉は不揃いですが、葉・くき・粉を選別する前のお茶で、

それらすべての味がバランス良く混ざり合っているので、

独特の滋味を持っています👍

華やかな緑色の水色、やわらかな香りが特徴の、とてもおいしいお茶🍵

自然が育てた農家直結の生の味「静岡やぶきた生茶」をどうぞお試しください❢


■静岡やぶきた生茶 
 100g・・・1,080円


●ご注文はこちらからどうぞ♪
 お電話:0120-175335
 (平日8:30~17:30)
 FAX :0120-486848
 (24時間受付)
 E-mail:ocha@kane8.jp
 (24時間受付)

 

 

 

今日は、静岡茶市場で「和紅茶入札販売会」が開かれ、参加させていただきました✨
出品茶は、静岡県産36点、県外産15点、静岡県産ウーロン茶3点。
紅茶の入札販売会は初めてでしたが、いろいろな品種からできた茶葉があり、とてもおもしろかったです❣

緑茶であれば、何となく見方の目安がわかりますが、紅茶はほとんどわかりませんでした~(*_*) 
葉の形状や香りなど想像していた以上に多くの種類があり、とても個性豊か♪♪
試飲してみると、私の知っている一般的な紅茶とは違い、初めて嗅ぐ独特の香りがするものもあって、とても驚きました(*_*)

今、“和紅茶“が国内外で大変注目されているそうです✨👍
どんどん人気が高まっているので、各地域の特性を生かした、個性豊かな和紅茶の生産が急激に広がっているとのこと。

紅茶の世界も大変に奥深く、おもしろいな~と思いました♪♪

これからの和紅茶のさらなる発展を祈ります✨🥰

 

 

 

 

 

 


 

 

7/2火・3水に東京国際フォーラムで開かれた『イノベーションフェア in 有楽町』に弊社の人気商品5商品を出品しました✨
今回はスペースの関係上、残念ながら試飲は行えませんでしたが、事前の審査で合格した✨「神茶ティーバッグ」、「天空ノ茶」、「釜炒り微発酵茶ティーバッグ」、そして新ブランド「CHAKA」の「CHAKAトライアルセット」「CHAKAティーバッグギフトセット」の5商品を販売させていただきました。
平日でしたので、人出はすごく多いという程ではありませんでしたが、全国の美味しいものやこだわりの製品をお目当てにいろいろな方が訪れていました👍
それぞれの会社様が工夫を凝らした製品、年月を掛けて生み出した新製品などを見ることができ、大変おもしろく、とても勉強になりました!

今回、物販5商品の中では、世界緑茶コンテストで金賞を受賞した「CHAKAトライアルセット」が一番売れ行きが良かったです😊✨👍
どうもありがとうございました♡♡

 

 

 

 

 

 

 

 


 

水出し緑茶を作って、ミントの葉🌿を浮かべてみました❣

飲む時にほんのりハッカが薫ります♡
口に含むと緑茶の爽やかさと、ミントのスッキリ感が調和して、とてもおいしい✨
後味の余韻もすごく爽やかです👍

気分がスッキリして、まさにこのジメジメな時期にピッタリ😍
ぜひお試しください✨

淹れたお茶は、「土づくりが自慢の農家育ち 緑茶」🍵♪

土づくりに徹底的にこだわり、肥料や農薬に頼るのではなく、
環境に優しく、健康でお茶本来の自然な旨味のあるお茶に仕上げました。

茎、粉を取り除く前の荒茶に、飲みやすいように少しだけ火を入れてあります。

茶葉は不揃いですが、何杯飲んでも飽きのこない、
日本茶を代表する香味です❢

■土づくりが自慢の農家育ち 緑茶 
 250g・・・918円(税込)


●ご注文はこちらからどうぞ♪
 お電話:0120-175335
 (平日8:30~17:30)
 FAX :0120-486848
 (24時間受付)
 E-mail:ocha@kane8.jp
 (24時間受付)


 

 

 

今日は、静岡県の『新茶初取引』が静岡茶市場で開かれ、そのセレモニーに行って来ました❢

今年は、3月末に低気温が続いたためお茶の生育が遅く、また新茶商戦を盛り上げるために初取引が早く行われた為に取引量は例年を下回りましたが、お茶の品質は良好とのこと❢
午前7時過ぎに取引開始のベルが鳴ると、農協関係者や茶商が価格交渉を開始。会場では取引成立を表す手拍子が鳴り響いて、心躍るような気持ちになりました✨

今年の新茶の最高値は、1キロ111万1,111円❢❢
静岡市清水区両河内のお茶『高嶺の香』です。ピンと張りつめた美しい茶葉でした🍃

いよいよ新茶時期の到来です。
一年で一番活気があるとっても大切な時期ですので、私たちも気合を入れてがんばります👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の春分の日は、久能山東照宮にて、【神茶(かみちゃ)】の試飲販売を行ってきました✨ 

昨日は気温が低く、春の嵐な強い風の一日でしたが、全国から観光客が訪れ、県内の近場の方から、日本各地を周っておられるフランスからの団体様など、いろいろな方に訪れていただきました😍 

昨日は気温が低かったので、温かい神茶(かみちゃ)にしましたが、お茶を飲んだ途端、「あ~温まる♡」「ほっとする~❢」「おいしい~本格的な味❢」などなど、いろいろな嬉しいお声をいただきました♪ 

皆さま笑顔いっぱいに喜んでいただいて、私達もとても嬉しく暖かい気持ちになりました✨ 

 

神茶(かみちゃ)は、久能山東照宮さまと共同開発で生まれたお茶。 

静岡茶発祥の地である「本山(ほんやま」」産の、香り高く、上質な旨みを持つ最高級の浅蒸し茶です🍵❢ 

お茶パッケージに葵の御紋や東照宮の写真がデザインされているので、静岡土産にピッタリとの事で、昨年からの家康ブームにあやかり、多くの方に好評をいただいております✨

 

神茶(かみちゃ)はオンラインショップからもご購入いただけます🍵

 ■https://store.kane8.jp/ こちらからどうぞ♪♪