認知症介護初心者☆No.158 | 日々のブログ☆すべてのことに意味があると思って輝いていきたい

日々のブログ☆すべてのことに意味があると思って輝いていきたい

小学4年から不登校になった長女は、4月から通信制の高校に。中2の次女は不登校真っ只中。現在はサポート校(フリースクール)に通っています。
プロフィールにもう少し詳しく書いています。
娘2人、主人、私の4人家族。
日々の出来事を綴っています。



かなり久々の投稿ですm(__)m

義父が約2年前に認知症の検査をしてしばらく通院していましたが、
症状が良くなり、薬も不要になり
通院もしないで大丈夫とのことで
安心していました。
しかし❗❗
義母の入院(総胆管結石)がきっかけで
義父の認知症が進んでいることが わかりました。
2年前に通院していた心療内科に診察の予約、
介護認定を頂くための手続きを
すぐにしました。

ということで
認知症の義父の介護が始まりました。
義母が入院中、毎日午前中と夜に
義父のところに行っています。

義母が入院した当初、
入院したということを
なかなか把握できない義父でしたが
今は把握できています(^-^)

義母は元気になり、もうすぐ1度退院。
義母は介護の問題はないとのこと。
日にちをおいて、結石を取る手術をする予定。
あと2回は入院しなくてはいけないとのこと。

ピンク薔薇ある日の義父と私の会話ピンク薔薇

義母の病院に行く時刻を義父が
13時がいいと言ったので
私は13時少し前に義父に電話。
(電話には出れる)
お母さん「準備できました?」
おじいちゃん「準備?」(私→予想的中で笑)
お母さん「おばあちゃんの病院に行くの、さっき13時って言ってましたよ~」
おじいちゃん「知らない」(私→笑)
おじいちゃん「今から準備する」

迎えに行くと、義父がちょうど家から出てきたところ。
(着替えられる)
(外に出れる)
お母さん「昼ごはん食べました?」
(確認する前にわざと聞いてみた)
おじいちゃん「まだ食べてない」
お母さん「お弁当作ってテーブルに…」
おじいちゃん「あー食べた」
(私→どっちかな?確認しなきゃ)
(鍵はちゃんとかけていた)
(昼ごはん食べた形跡あり。薬も良し)

家の前の道路が工事中で
車はすぐ近くのコンビニに停めたのでコンビニまで歩く。
コンビニの場所を覚えているかを確認するため、
わざと義父の少し後を歩く。
おじいちゃん「車は?」
お母さん「コンビニに停めましたぁ」
(さっき言ったけど、こういう反応には慣れてきた😊)
数秒しか経ってないのに
おじいちゃん「車は?」
(私→出た!秒返し質問❗でも車で行くのはわかってるんだね~笑)
お母さん「コンビニでーす」
おじいちゃん「そこのコンビニかぁ」と手を左に。
(私→コンビニの場所分かってる、良かったぁ😊)

【お金を少しテーブルに分かるように置いてるけど、
コンビニにも散歩にも行かない。
毎日ほとんどテレビの前に座ってる。
テレビを楽しそうに見てるのが救い。】

コンビニから車に乗ると
(何も言わなくてもシートベルトちゃんと締めたぁ❗
私→出来ることもいっぱいあるじゃん⤴️良かったぁ😊)

こんな感じの日々です。
最後までお付き合い頂いて、ありがとうございます。
またこんな感じでブログあげるかもです。よろしくお願いいたしますニコニコ