みなさん、はじめまして(*ฅ́˘ฅ̀*)♡

 

 

ブログへのご訪問ありがとうございます♡

 

 

私のことを初めて知ってくださった方

のために自己紹介をさせていただきます。

最後まで読んでいただけるとうれしいです。

 

 

 

  

長崎の小さな島で育った15年間

 

私は長崎県生まれで、信号もコンビニもない

自然豊かな離島で生まれ育ちました船

 

 

登下校手段は、

朝は母の仕事ついでに

母の会社と学校の別れ道まで車で車

(そこから徒歩)

 

 

帰りはバスなのですが…バス

なにせ本数が少ないアセアセ

乗り遅れた時は50分くらいかけて

歩いて帰らないといけませんあしあと

 

 

小学生の私は

道端の野花を摘んだり

木苺や木の実をとったり

一向に家につく気配がないうずまき

 

 

 

そんな時、よく軽トラが通ると

『誰かな?』と見ては、話しかけて

もらう事を待っていたような子供でしたキラキラ

 

 

ありがたいことに、

よく、おじちゃん・おばちゃんに

軽トラの荷台に乗せてもらって

家の前に着いたら降ろして貰っていましたルンルン

 

 

とても優しい島の人たちに可愛がって

もらったなぁと今でも思います(感謝)

 

 

それなのに、中学生になると私は、

密かに『島☆脱出作成!』を計画し始める

のです。

 

 

このまま島に居たら…私の未来は…

農家か漁師のお嫁さんかな?とか

漠然と考えるようになりました。

 

 

 

農家や漁師のお嫁さんが嫌だった

わけでありませんアセアセ

 

 

ただ、外の世界を知り

ドラマの中の世界の

バリバリと働くキャリアウーマンに

憧れていたのだと思いますキラキラ

 

 

 

 

両親は共働きで2学年上の兄との4人暮らし。

決して裕福な家庭ではなく、

両親は夜遅くまで私たちのために

働いてくれていました目

 

 

そんな親を見て更に

苦労を掛けてしまうと分かっていながら

高校は下宿しないと

通えない場所に行きたいと

言ってしまうのですもやもや

 

 

 

親不孝な娘に両親は、嫌な顔一つせず

許してもらいましたハート

 

 

私の田舎では、

男性は大学に行くと世間体がよく

女性はいつかは嫁に行くからと

高卒が当たり前といった

感じでしょうか…。

 

 

 

私も学びたい気持ちはありましたが、

高校まで卒業させてくれた両親に感謝ですラブラブ

 

 

 

それからは、自分で稼いで自分で学ぼうと

私自身も強く思えました。

学歴が全てではないと…ハリネズミ

 

 

 

先日70歳を超えている母に

あることを打ち明けられました赤薔薇

 

 

 

 

それは、

『○○(兄)だけ大学に行かせて

 YUKAを行かせられなかった事を

 今でも後悔していると…。』

 

 

驚きました!

よくそんな昔のことを

今まで後悔させていたなんてっ!

 

 

 

私は咄嗟に、

『大学行かなくても、私、立派に

 会社で頑張ってるよ!

 どんどん昇格させてもらえたし、

 大学に行ってたら、学校行かずに

 アルバイトばかりしてたかも

 しれないしねっ!

 それなら、少しでも早く社会人になって

 しっかり稼いだ方が良かったよ』と。

 

 

 

 

母は兄と私を自慢の子どもたちと

言ってくれます花束

 

出来が悪くても親にしてみたら

可愛いのかなクローバー

 

 

 

兄はサラリーマンを経て独立し

今では会社の社長さんで

これまでの下積み時代を考えると

よく耐えて頑張ってきたなぁと

尊敬してますお父さん

 

 

 

父は自営業で、

父みたいに職人としてこだわり続け

お客さんに優しく、キッチリ仕上げる…

 

働きぶりは真似できないと思うほど

仕事人間でしたおじいちゃん

 

 

 

私は島育ちでスクスクと成長し

遊びは自分で見つける!

おやつは自分でなんとかする!と

子どもながらに自立した心を

もっていたかもしれませんランドセル

 

 

母は兄と私が

どうやって大きくなったのか

記憶がないと言いますおばあちゃん

 

 

 

 

そうでしょうね…

生きるのに精一杯でしたから…

 

 

 

早く親元を離れてしまった母のために

島で暮らした15年の記憶を話して

あげましたキラキラ

 

 

・保育園のお迎えの時間になっても

 母が迎えが来ず、友達のお母さんが

 連れて帰ってくれて

 母のお迎えを友達の家で待っていたこと

 

 

・授業参観や学習発表会には一度も

 来れなかったこと

 

 

・夜遅く仕事が終わる両親を待つのは

 とてもお腹が空き、兄と貯金箱から

 定規を使ってお金を引き抜いていたこと

(貯金箱の隙間に定規を入れて、小銭が

 乗ったらゆっくり引き出すんです)

   

 

・30円を手に、兄と駄菓子を買ってたこと

 

 

 

 

 

大爆笑している母を見ると

幸せな気持ちになりました赤薔薇

 

 

子供のため、生活のために

汗水流して働いてくれた

両親の背中を見て

私たち兄妹は育ちましたハート

 

 

私は島の草花のように、強くたくましい子に

育ったと思っていますクローバー

 

 

幼少期のことだけでこのボリューム

( ˙▿˙ ; )

 

 

  ↓続きはこちら★↓

  ↓幸せになるはずだった専業主婦時代看板持ち

  \離婚経験を乗り越える/