用事があったので二種類のコンビニに寄りました。
そこでお昼に食べるものも買いたかったのですが、いまいち決め手がありませんでした。
最後に行ったスーパーではいつもはないのに巻きずしがあったんです。
エビマヨと鶏カツ巻があったので、さっきのコンビニで何か買わなくて良かったなぁと思いました。
しかし!帰宅してそれを忘れて帰ったことに気が付きました。
つぶれないように最後に入れようとおもってカゴの横に置いたんですよ。
置くスペースがなくて窮屈な中での作業でした。
私は最後にカゴの中に忘れ物はないかチェックするのが癖なんです。
そこまでするのに横に置いたまま忘れるなんてショックです。
隣の人が2人分の幅をとっていたからやりずらい中でしてたのもあったからですよ。
サザエの中から600年前の金貨が出てきたというニュースがありました。
直径2センチ、重さが2グラムほどの金貨です。
首里城京、京の内のものです。
資料作成中で発見しました。
サザエがエサと間違えて食べた可能性はないってそりゃそうでしょうね…。
まよけや呪いの金貨でまつりごとで神様にお供えしたものっぽいです。
サザエに押し込まれていて入り口は小さい貝でふたがしてあったので、自然現象ではないとのこと。
1980年に発掘していたのですが最近まで金貨が入っていることは誰も気が付かなかったそうですよ。(笑)
資料作成をしていて良かったですね。
お宝発見!ではありますが流通していない金貨です。
金目というよりも価値がある金貨なんですね。
アイドルに会う、握手をできる券を同封してCDを売るのはもはや定番になりつつありますね。
声優さんでもしていることですし、CDを売っているのか握手など相手と接触する機会を売っているのかわかりません。
それでも1枚買えばそんな権利がもらえるくらいならともかく、何枚も買うと本人と短いデートが出来るなんて売り方は呆れてしまいます。
とある男性アーティスト?というかアイドルもどき?みたいな人達です。
一番人気の人は某女性アーティストの元カレとしてバラエティ番組に出ていたりと情けないことこのうえない人です。
元彼女も現在その人と付き合っている彼女も同じ音楽業界の人で迷惑でしょうね。
技術がないから知名度を上げる方法として立派なものではないですね。
七夕の季節になりましたね。
七夕、はかなり適当な当て字ですよね。
普通には読めないですから。
農村の行事に由来しているそうです。
棚機という着物を縫って豊作を願う行事です。
お盆の準備→7月7日頃からはじめます。
中国で七夕(しちせき)の節句から七夕と書いて「たなばた」と読ませるようになりました。
江戸時代はタライを用意して、織姫と彦星が一緒に写るようにしてあげる。
織姫と彦星の2人の関係は?
恋人、夫婦、兄弟、元は敵同士、
答えは夫婦
短冊に書く願いはなんでもいいわけじゃない
願うのにもマナーがある
機織りからきて、手習いのもので願い事を書く
サトイモの葉にたまtったt夜露で願い事を書く
7月のことを文月
ここ10年くらいで晴れたのは2回くらい
雨の時期
本来は旧暦で今年は8月2日
薬剤師の友達とこの間ご飯食べている時に急に彼氏ができたっていう話しになったんだよね。その友達はちなみに病院薬剤師 をやっています。なんかもうどうしていいかわからないんだけど、彼氏ができたって言っていて・・・しかもそのあとその彼氏8個年下の薬剤師だっていいだしたの。

それってだまされてない?っていったんだけど全然聞く耳もたなくて彼が最近給料はいったから指輪買ってくれたーとかいってて・・・。だけど給料前はお金なくてずっと私の家にいるんだってのろけてた。

薬剤師の彼って相当収入あるんだからそんななくなることないと思うけどっていってもだめなんだよね。話し聞いてると本当に不思議な気持ちになる。どうしてそういう人ばかり選ぶかなあって。薬剤師って言うのも嘘だと思わないのかなって。わたしは話し聞けば聞くほど嘘っぽくて。

なんか深夜まで仕事してるっていうけど本当にそんな遅くまでしてる薬局ある?疑った方がいいって思うんだけどね。本気で友達はそういうこと考えない人だから不思議でならないよ・・・・。もっともっと信用しない方が絶対自分を守ることにつながるのにね。めげないでそういう人ばかり好きになるの。

私は友達とは違って逆に恋に臆病なんだけどね。めっちゃ疲れちゃうよー・・・。そういう人。