おいっす

 

けーいちですパー

 

先日組んだF20CデモカースペックエンジンのセッティングをLINK ECUを使ってセッティングして驚きの結果が

出ました。

 

 

 

簡単にエンジン、補機類の仕様の説明すると

2200cc

K TECHピストン C/R 12.5

戸田レーシング ハイカム(A2)
戸田レーシング コンロッド

K1 Labs フロー向上ポート研磨 

J’S RACING つちのこチャンバー

J’S RACING EXマニ

K1 Labs EX80マフラー

K1 Labs ハイフロー触媒ストレート

DRL ラジエーター

K1 Labs ショートコンデンサー

 

簡単にですがこんな感じです

 

 

このスペックのエンジンは今まで沢山組んできましたが、秋~冬の気温の低い時で

ダイナパック係数 TCF1.0で255~265馬力  TCF1.08で275~286馬力

(馬力の差は補記類の差)

真夏だとTCF1.0で240~245馬力 TCF1.08で259~265馬力
これが普通でした。

 

ところが今回のエンジン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真夏日の昨日

吸気温が40度オーバーにも関わらず冬にしか出ない馬力が出てしまいました。アップ

 

マッピングしている時からやけに燃料入るな~!と思っていたんです。

 

マッピング終わってパワーチェックして納得です。グッド!

 

 

 

これだけパワー出てれば燃料入るよね。

 

 

パワーが出るには理由がある。

 

 

今までと違う仕様と言うとマフラー

 

製品化の時にパワーチェックしたブログを書きましたが、このマフラーやばいです。びっくり

 

明らかに今までのどんなマフラーよりパワーが出る!

 

自画自賛ですが、めっちゃ良いです。

 

エンジンやECUとは違い、リスク無くパワーが上がるこれはやるしか無いっしょ!

 

 

 

いつやるの?

 

今でしょ!w

 

古いネタですみませんw滝汗

 

 

 

 

まだまだ暑い日が続きますがお体に気をつけてモータースポーツライフ楽しみましょうウインク