ゴールデンウィーク(「大都会」/クリスタルキング のB面「時流」をコピ) | KHとk1feb15のブログ

KHとk1feb15のブログ

ブログの説明を入力します。

4/28~5/6のGW。

普段、仕事に忙しくて、なかなか自分の時間をたっぷりとれないから、

久々に趣味の時間にあてました。→音楽です。

 

今回はオリジナルソングではなく、カバー曲に挑戦。

選んだのは、「時流/クリスタルキング」です。

あの大ヒットデビューシングル「大都会」のB面です。

(作詞:阿里そのみ 作曲:安部恭弘 編曲:クリスタルキング・船山基紀)

隠れた名曲の呼び声の高い曲です。

YouTubeでも聞けるし、歌っているユーチューバーも多いので、

今回はYouTubeアップはしません。

クリスタルキングには程遠いもの。

BADマークがたくさんつくだけでしょうから。

 

ひとりでコピーして、KHテイストを混ぜて、自分で聞くための作品集に混ぜて、

制作過程を楽しんで、たくさん聞いて、車の中でたくさん歌って楽しむ。

そう決め込んで制作スタート。

 

4月28日、ドラムの打ち込み。

4月29日、ピアノ。(電子ピアノの録音機能)

5月1日、前奏。(電子ピアノの音色を変えて)

5月2日、ベース。(部屋の中で、チビアンプから音を出して)

5月3日、アコースティックギター。(部屋の中で録音。Fの曲だけど、Gで演奏し、ソフトで2下げる)

その後、細かいところを調整し、エンディングのギターソロは、原曲の雰囲気を残しつつ、創作しちゃいました。(カシオのミニキーボード。ストリングス音やエレキギター音など)

5月3日~5月5日、第2スタジオ(車の中)でボーカルを録音し、重ねたり調整したりです。

田中昌之さんの高音は出せないので、下げて歌ったあと、半音4つ上げました。

やっぱりピッチを調整するだけだと、女の人か子供の声に聞こえますね。

ムッシュ吉崎さんの音域も私にはそれなりに高いです。あの太い声は真似られないですね。

 

コピーしてみて、いろいろ気づきました。

大ヒット曲A面の「大都会」と名曲B面「時流」の共通点。

 

歌詞:偶然でしょうが、サビの中に「ああ いつの日か」というフレーズが出てきます。

 

曲調:マイナー調とメジャー調が入り混じっていて、効果的に使われている。

 「大都会」

  イントロ(マイナー)→サビ(メジャー)→1コーラス出だし(マイナー)→→ サビ(メジャー) →間奏(マイナー) →→ 2コーラス(マイナー) → サビ(メジャー) → エンディング(メジャー)

 「時流」

  イントロ(マイナー)→Aメロ(メジャー)→サビ(マイナー)→間奏・Aメロ(メジャー)→サビ(マイナー)→エンディング(メジャー)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というわけで、趣味に没頭、非日常の日々を過ごしたGWも今日で終わり。

ひとまず出来上がりの「時流20240506-2.mp3」は、ヘビーローテーションにて、ジョギング中とか、ねるときとか、車の中とかで、オリジナル曲集に混ぜて、聞きまくります。