修行走の試走(2016年の、古っww) | 超ウルトラ・トレイル・マラニックの日記

超ウルトラ・トレイル・マラニックの日記

フルマラソン以下の距離のゼーハーする大会は嫌いです(笑)
長いのを制限時間いっぱいで楽しむのが好きです。
小江戸大江戸200k、8回参加。
超ウルトラ・トレイル・マラニックがメインの日記です。
アメブロ前の過去のブログはこちら
http://subaru360r2.blog.fc2.com/

さて、今週末は修行走!!

たのしみ〜!!

 

 

今年の修行走は

噂では初めて参加の知り合いが多数いるみたいです。

意外とどんなコースか知らない人も多いと思うので

大昔w2016年に試走した時のブログ(アメブロではない頃)をコピペしました。

追筆有り。

 

 

 

以下、2016年夏の試走のブログです。

 

 


身延山七面山修行走の試走に一人で行ってきました。
レポ、長いので興味ない方はスルーしてください。



今回の試走はロングのスタートからゴールまでのフルコース。

試走用駐車場に7時に着く。
家を出る時は土砂降りでしたが着く頃には止んでましたが蒸し暑い。
徒歩でスタート地点に向う。

町の人達はほぼ全員トレイルスタイルの私に「おはようございます」と挨拶してきます。
もうお年寄りから子供まで。
一見怖そうなガテン系のお兄さんまで。

この町の修行走に対する気持ちが伝わってきます。


試走用に置かせてもらえる有料駐車場(HPで駐車券をプリントすれば1000円が無料)

ここがスタート地点(会場の仲町駐車場)


街中(お土産屋街)を走り三門をくぐります。

正面に凄い石段!!

ここは走りません。


手前を右に曲がって女坂を上ります


舗装路ですが私レベルでは走れない上りが永遠と続きます
去年ボラの人に聞いたら、トップクラスの選手はみんな駆け上がって行くそうです

少し上るとこんな感じ(石段の上です)

ここを走り抜けます

しばらく上ると砂利道に変わります

でもトレイルって感じではありません

ここはまだ序の口

同じ感じの道をひたすら上ります。
整備された砂利道(ショート参加の人はロードシューズで問題無しかも)


身延山奥ノ院までひたすら上り
唯一2m〜3m下る所(笑)



白い柵が見えたらもう直ぐ奥ノ院 (トレイルのもう直ぐは嘘が多いけど)

螺旋階段のような急登!!

歩くのがやっとです



奥ノ院到着

晴れてれば絶景
良〜く見ると先程の五重塔が見えます(真ん中辺りの白い所)
これだけ一気に登ります。
スタートから5.4km、高低差約800m

奥ノ院の階段を登って左折すると最初のエイドがあります
身延まんじゅうがおいしいです

エイドを出てこの門をくぐると第一関門の羽衣までひたすら下り。

100mほど下った感井坊


ショートコースはここを左折して一気に下ってゴール。
少しトレイルっぽい所も有りますが、荒れている場所もありません。
トレイル未経験でも出れますよ。
逆に言えば本格的トレイルを期待するとショートは物足りないかも。


感井坊に有る案内


奥ノ院から角瀬(第二関門)まで一般ハイカーのコースタイム11時間50分。
ここを4時間以内に走らないと関門アウトです。

第一関門(羽衣)までひたすら下り(ほとんど舗装)


正面に見える一番高い山がその後登る七面山

途中の赤沢宿から羽衣まで
ゆるい上りがあります

第一関門到着 2時間36分
ヤバイです、関門は2時間半。
本番は暑く無いのでもう少し頑張れるはず。
第一関門までそれなりに頑張らないと余裕ないです。

白糸の滝(ランナーの後ろ側に有るのでレース中は気が付かないかも)

ここが七面山の登山口
ここから4.6kmで1300mくらい一気に登ります。
登山口から上の敬慎院までは元丁から五十丁までの数字が書いて有る灯籠が立っているので距離感が分かり易いです。
でも中々進まないのでメゲルけど。


ずーっとこんな感じ
平らな所は全く有りません
上りっ放し



四十六丁くらいかな
この門をくぐって直線の坂を登れば敬慎院はすぐそこ。


鹿がいっぱい


天気が良ければ目の前に富士山が見える絶景



この門をくぐって階段を下りると敬慎院


門の反対側

2014年のポスターの場所
シルエットは石川弘樹氏(たぶん)

天気が良いとこんな絶景(ヤバイでしょ)


木の階段が滑り易いので注意(苔っぽい)

階段を降りて左がエイド

本番ではこんなに盛上がってます。


試走なのに敬慎院ではコーヒーとお菓子を頂く。
ごちそうさまでした。


写真を撮ってもらい七面山の下りに


下りは完全トレイル

上り返しもほとんど無くず〜っと下り
ここで軽くグネってヘッドスライディング
スピードを出して無かったから大丈夫だったけど両足太ももが攣った。

下り切ると第二関門角瀬
エイド前に有る『やませみ』っていう店(現在は営業してません)
シフォンケーキが美味しいです。
石川弘樹氏のサインが飾ってあります。





ここからはほぼロードで来た道を戻る感じ。
赤沢宿の石畳みの上りがキッツイです。
ここで足が攣りまくり写真を撮る余裕無し。

朝、往路で通過した感井坊を過ぎると後は全部下り

紅葉の中を走ります。

舗装路に出てトンネル潜って三門前を通過し

商店街を通過したらゴールです。

 

 



試走のゴールには8時間20分(制限時間8時間です)

敬慎院とかで休んでた時間を除いても時間オーバー。

言訳になりますが山梨暑💦過ぎ!!
35℃くらいあったのでは


公式ではロング36kmですが、マイガーミンで40km越え、累積標高2750mでした。

とにかく暑くてヘロヘロ。
練習不足で体バキバキ、攣りまくり。


修行走のコースの特徴を簡単に言うと、ずーっと上ってずーっと下るを3回繰り返し。
上りは上り、下りは下り。
平らな所はほとんど有りません。
細かなアップダウンも有りません。

コースは身延山も七面山も山の上にあるお寺に一般の人が参拝するための道なので

普通のトレイル(登山道)と違って整備はされています。
身延山にはロープウェイが出来てますが七面山は無いのでこのコースをお年寄りが一泊二日で登ってます。


あと石川弘樹推しなら、絶対修行走。

おそらく弘樹が一番身近な大会。

ツーショット写真も可能だし普通に話も出来ますよ!!
信越五岳じゃここまで近づけません。

出るならやっぱりロングがオススメかな。

 

 

2015年のゴールシーン

恥ずかしいくらいの応援(これが修行走です)

 

 

 

 

 

おまけ

過去の写真いろいろ

 日蓮宗のお山なのに十字架‼️

 

 

 では、会場で会えるのをたのしみにいております。

 

 

 

修行走迄あと4日!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村