美濃国一の宮「南宮大社」① | 千葉県香取市【心のコンサルタント】

千葉県香取市【心のコンサルタント】

千葉県香取市でカウンセリングルームをやっています。
日々の出来事・心のこと・旅のこと・飲み食いについて書いています。
趣味:国内一人旅
※生まれも育ちも千葉県ですが心の故郷は奈良県と滋賀県♪

今年の夏

 

木曽で木曽義仲公ゆかりの地を巡っていました。

 

 

いつか行ってみたいと思っていた南宮大社。

 

その3か月後に訪れることになるとは

 


早いなぁヽ(・∀・)ノ

 

降ったり止んだりの空のなか


初・南宮大社! 

 

 

 

人が渡ることは出来ない「神の橋」

 

 

 

 

トンボが可愛い照れ

 

 

 

 

源氏の信仰の地「南宮大社」

 

 

 

 

創建は神武天皇の時代。

 

美濃国府が置かれていた府中(現在地より2キロ離れた地)にて

祀られていた。


現在の場所に移ったのは崇神天皇の時代。

 

国府の南に位置することから、

 

南宮大社と呼ばれるようになったと伝えられています。

 

 

 

関ヶ原の戦いで焼失。

 

その後、三代将軍・徳川家光により再建。

 

国の重要文化財。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご祭神は御祭神金山彦命(かなやまひこのみこと)

 

伊勢神宮の天照大神(あまてらすおおかみ)の兄神。

 

 

 

源氏をはじめ北条氏、土岐氏など

 

有力な武将の信仰の地でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高舞殿の前に対になった鉄柱の様なものがありました。

 

巫女さんに聞いてみると

 

昔電気がなかった頃、ここに灯り(提灯)を下げていた名残だそう。

 

ほー なるほど~びっくり

 

 

 

 

参拝を終え、

 

思ったより早く駐車場に戻ってきました。

 

 

駐車場に併設されたお手洗いはとてもキレイでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

案内図を見ていると稲荷神社があるとのこと。

 

どうしよう、遠いのかなぁ。

 

 

なかなか来れない土地、せっかくなので行ってみようか。

 

 

楼門の前を横切り、奥へと行ってみることに。

 

 

 

 

私は楼門に向かって右側にある駐車場を利用しましたが、

 

楼門前にも広い駐車スペースがありました。

 

境内は階段が殆どありません。

 

足が悪い方でも安心して参拝出来ますねニコニコ

 

 

 

 

 

楼門前から2分程度で

 

稲荷神社の案内板が見えてきました。

 

では行ってみます (^o^)/~~