「自分時間なんて無理」そう思っていた私へ

子育て、家事、仕事、そして義両親との同居生活。

毎日やることが多すぎて、「自分の時間なんて作れるわけがない」 と思っていました。

 

朝から子どもたちの準備を手伝い、学校へ送り出したら仕事や家事。

夕方になれば、夕飯の準備や後片付け、お風呂、寝かしつけ…。

 

義両親とも同居しているため、「家族優先」 になることが当たり前。

「ちょっと休みたいな…」と思っても、

誰かしらに呼ばれたり、やるべきことが山積みだったり。

 

気づけば、「自分の時間を確保する」という発想すらなくなっていました。

「これはもう仕方のないこと」

「子育て中は自分のことは後回し」と諦めていたんです。

 

でも、ある日ふと気づいたんです。

「このまま10年後も、自分の時間がないままでいいの?」 と。

 

自分時間がない本当の原因は「時間のせい」じゃなかった

「時間がないから、自分の時間を持てない」と思っていました。

でも、それは 「時間がない」のではなく「時間の使い方を知らなかった」

だけだったんです。

 

私が 「自分時間なんて無理」と思っていた原因 は、実はこんなことでした。

 

すべてを自分でやろうとしていた

→ 家族に頼らず、一人で全部抱え込んでいた

 

「自分の時間を持つこと」に罪悪感を感じていた

→ 「家族を優先しなきゃ」という気持ちが強すぎた

 

隙間時間を「休憩」に使っていた

→ 「時間ができたらボーッとするだけ」で、やりたいことに使えていなかった

 

つまり、「時間がない」のではなく、 

「時間を作る習慣がなかった」 ことが原因だったんです。

 

 義両親との同居でも「自分時間」を確保するためにやった3つのこと

じゃあ、どうやって「私の時間」を確保できるようになったのか?

実際にやった3つのことをご紹介します。

 

1、「自分時間を作る」と決める(意識を変える)

 

まず最初にやったのは、「私は自分の時間を持っていい」と決めること でした。

 

「子どものこと、家のことを優先しなきゃ」と思っていたけど、

「私自身が元気でいることが、家族にとっても大事なこと」だと気づきました。

 

だから、「家族のために、私の時間を確保する」 という考え方に変えました。

 

この意識が変わっただけで、

「自分時間を取ること」に罪悪感を感じなくなった んです。

 

2、「家族に頼る」を実践する(完璧主義をやめる)

 

「自分でやったほうが早いから…」 と何でも抱え込んでいましたが、

家族に頼ることを意識しました。

 

子どもにも役割を持たせる

 → 洗濯物を畳む、食器を片付けるなど、できることをお願いする

 

義両親にちょっとしたことを頼む

 → 「10分だけ子どもを見てもらう」など、負担をかけすぎない範囲で頼る

 

最初は気が引けてしまいましたが、

「言ってみれば、意外とすんなり受け入れてもらえる」 ことが分かりました。

 

3、「隙間時間」を活用する(時間を味方につける)

 

「まとまった時間が取れない」と思っていたけど、

よく考えたら 1日5分~10分の隙間時間は、意外とたくさんある んですよね。

 

朝の10分で好きな本を読む

子どもが宿題をしている間に、コーヒーを飲みながらブログを書く

寝る前の10分をストレッチの時間にする

 

「5分しかない」じゃなく、「5分でもできる」と考える ようにしたら、

少しずつ「私の時間」が増えていきました。

 

「私らしく挑戦する」時間を手に入れよう

こうして少しずつ 「自分時間を確保する習慣」 を身につけたことで、

毎日の充実度が変わりました。

 

✔ 「私が楽しんでいると、子どもたちも笑顔が増えた」

✔ 「家族に頼ることで、夫や義両親との関係がスムーズになった」

✔ 「やりたいことを諦めなくてもいいと気づいた」

 

「子育てしながらも、自分の時間を持つことは可能」 なんです。

でも、それを叶えるためには 、

「正しい考え方」と「時間の使い方」 を知ることが大切です。

 

自分時間を作るための「具体的な方法」を知りたい方へ

今回お話しした 「自分時間の作り方」 は、ほんの一部。

実は、もっと具体的に 「子育てしながらも、無理なく自分時間を確保する方法」 があります。

 

私が実践しているノウハウを、メルマガで詳しくシェアしています!

 

忙しくても、自分時間を確保する「時間管理のコツ」

家族に頼るための「ちょっとした工夫」

やりたいことを叶えるための「マインドセット」

 

メルマガは 無料 で読めますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!

 

→ メルマガ登録はこちら