【カブ】ガソリン携行缶の取り付け | あまり乗らない250TRの記録

あまり乗らない250TRの記録

最近は「よく乗るカブの記録」の方が多い

 

 

前から欲しかった

ガソリン携行缶を買ったので

 

これを車体に取り付けたいと思うメラメラ

 

 

 

どこにどのように

取り付けるか?

 

 

これは

ない!

 

 

ソーラーバッテリーホルダ 

もう使わなくなったので

そこにガソリン携行缶を

取り付ける手はあるが・・・

すぐ横にツールボックスがあるので

見栄えが

イマイチ

 

 

 

ドリンクホルダーは

ドリンクホルダーとして

使いたい・・・

 

 

見栄えは悪くないが

足下にあるのは

きっと邪魔

 

 

無難だけど

折り畳みコンテナ

が使えなくなるので

イカン

 

 

ここなら

邪魔にはならないし

現実的な案

 

だだ、使い勝手は悪そう・・・

 

 

 

 

 

この位置に

縦起きする

 

決定

 

 

ただ、、、

そもそもは

市販のガソリン携行缶ホルダーを買って

それで取り付るイメージをしていたので

割とハードルが上がってしまった汗

 

 

①取り付けステー

②脱着構造

 

をどうするか?

 

 

 

 

ありものステーで検討

 

キャリアから引き出すのが無難

 

サイドバックがあるので

位置を調整する必要がある

 

L時ステーが

キャリアとかに

干渉しないように少し加工

 

 

あせる

 

現物合わせで

いろいろ検討

 

あせる

 

ベースステーの取り付け位置をオフセットひらめき電球

 

 

シートとも干渉しない音譜

 

これなら完成が見えたも同然

 

 

 

 

ガソリン携行缶の脱着構造は

消火器ホルダーを使うことにした

(この方式はYouTube漁って見つけた)

 

 

使い道の無い太さの熱収縮チューブを

 

 

金属のバンドに通して

ガソリン携行缶の塗装を保護(?)

 

 

金属バンドでガソリン携行缶を

消火器マウントに固定

 

 

ベースステーはそれぞれを2枚重ねにして

剛性UP

 

 

車体へ取り付け

 

 

位置的には良いと思う

 

ガソリン携行缶の脱着も

それなりに簡単♪

 

 

 

 

後は・・・

適当に絵の具で

汚く塗装

 

 

てきと~

 

 

しばらくすれば色が落ち着いて

馴染むでしょう

 

 

ガソリン携行缶そのものが

キレイすぎるが・・・

ひとまず完成

 

 

これなら

カブのタンク⇔ガソリン携行缶

灯油ポンプでガソリンを移すことも可能

 

 

灯油ポンプを

持ち歩くのか?

まさかね・・・

 

 

 

 

 

 

 

あ!

 

トランポする時の

タイダウンベルトを通す位置に

問題があるかもしれん・・・

 

(↑過去のタイダウンベルトの位置)

 

まあその時はその時・・・

 

 

 

つづく