畳をDAIKEN「健やかくん」でおもて替え ① | 半分リノベーション

半分リノベーション

 
1999年の秋に、マンションを購入。
2019年の秋に、リノベーション(半分ですが・・・)するまでの記録です。

2019年の6月からリノベーションに向けて行動を開始しました。
のんびりと書き進めたいと思っています。 

1999年に理想の間取りのマンションに出会って、すぐに購入。2019年にリノベーション(半分ですが・・・)するまでの記録です。

当時、最高のマンションを購入できたと思いました。そして、20年経った今でもその思いは変わりません。そう思える部屋に住めて本当に幸せです。

(人がどう思うかではなく、自分がどう思うかが大事。思ったもん勝ちです。)

でもそれは、こうしたい、こうあればいいなという思いを、リフォームによって形にしてきた結果だと思います。

その歩みを、リフォームに限らず、修理・修繕、住宅設備の交換等も含めて紹介いたします。

時には失敗もありましたが、もし、これから新しくマンション生活を始めようとする方の参考になれば幸いです。

 

 

クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ

 

 1999   引越 ※次男誕生

 2001   浴室乾気暖房乾燥機 取付

 2002   ※三男誕生

 2003   畳 裏返し

 2010   室内窓 & ペアガラス

 2010   畳 表替え

 2010   ダウンライト LED交換

 2011   ふすま 貼り替え

 2012   ガステーブル 交換

 2013   大規模修繕工事実施

 2014   トイレ 交換 ・ エコカラット施工

 2014   給湯器 交換

 2017   ユニットバス 交換

 2019   洗面台 交換

 2019   洗面所 床&クロス貼り替え

 2019   ハーフリノベーション

 

クリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップクリップ

 

 

M工務店で、内窓の設置と、出窓のガラスをペアガラスに交換しましたが、本当に満足がいくリフォームでした。

 

そこで、以前から嫁さんと話していた畳のおもて替えも、M工務店に相談しようということになりました。

 

前回、畳の裏返しをしてから、すでに丸6年を経過しているので、畳はもうボロボロでした。

 

畳の裏返しの記事はコチラ 右矢印 https://ameblo.jp/k1009-ameba/entry-12579255595.html

 

 

 

長男男性トイレ12才、次男男性トイレ10才、そして三男男性トイレ7才。

 

 

 

価格の確認

 

 

畳の裏返しは、畳のおもてを裏返すだけなので、基本的に材料はいりません。

強いて言えば「縁(へり)」が新しくなるだけなので、基本的に価格はあまり変わりないのです。

 

ただし、「おもて替え」は、その材料によって、思いっきり値段が変わってしまいます。

参考までにインターネットで、「畳・値段」で検索してヒットした畳屋さんの「おもて替え」の値段を確認してみました。

ざっくりではありますが、こんな感じです。

 

中国産が 5,000円~6,000円

国産(中級)が 7,000円~9,000円

国産(上級)が 9,000円~12,000円

最高級が 12,000円~20,000円

 

もっと高いものもたくさんありました。

 

で、和紙の畳はというと 9,000円~12,000円くらいの価格帯が多いようです。

 

 

 

 

畳の違い

 

 

原料となるイグサが、国産か中国産で値段が大きく変わります。

ただし、国産の格安と中国産の高級品では、中国産の方が高い場合もあります。

あとは、畳表の重さは重いほど良い。い草の長さは長いほど良い。畳表1枚に使われているい草の本数は、多いほど良いらしいです。

更には、イグサの品種の違い、イグサの産地、畳の織り方まで様ざまな違いがあります。

 

それと、和紙の畳がありますが、以下のようなメリットがあるそうです

「耐久性が畳の3倍」

「ダニの心配が少ない」

「撥水性に優れていてシミになりにくい」

「日焼け、色あせに強い」

 

そして、デメリットは次のとおり。

「い草の香りがしない」

「い草より弾力がなく、やや硬い」

 

DAIKENのカタログより

 

 

 

 

畳の選択

 

 

正直、畳の裏返しをしてから、すでに丸6年を経過して、畳はもうボロボロ。色も褪せていました。

ただ、男の子3人が和室で遊びまくるので、それは仕方のないことです。

 

そこで、嫁さんと話して、和紙の畳にしたいよねと話したのですが、何せネット価格9,000円~12,000円もします。

工務店を通してお願いをしたらいくらになるだろうかと、心配をしました。

「たぶん6畳だから、最低でも 70,000円くらい?」「もしかすると 80,000円以上するのでは?」

 

 

 

案ずるより産むが易し

 

 

まあ、M工務店に素直に聞いてみようとなって、問い合わせをすることになりました。

ネットで近所の畳屋さんや、大手の業者を調べて、直接価格を確認する方法もあったのですが、まず、素人には畳の良しあしがわかりません。

ましてや、そこが信頼のおける仕事をしてくれるのかもわからないので不安だったのです。

少なくとも、信頼のおけるM工務店を通せば、不安は解消できるのではないかと思いました。

 

 

 

問い合わせ

 

 

スニーカー「先日はありがとうございました。」

鉛筆「いや、こちらこそ。」

スニーカー「ちょっと、お尋ねしたいのですが、Mさんのところで畳のおもて替えはお願いできますか。」

鉛筆「はい。大丈夫ですよ。」

スニーカー「実はイグサの畳にするか、和紙の畳にするか迷っているのですが。」

鉛筆「最近は和紙の畳を入れるところが多いですね。人気がありますし、評判も良いですもんね。」

スニーカー「そうですか。人気があるんですね。」

鉛筆「取り敢えず見積もりを取りましょうか。」

スニーカー「そうですね。リフォームしたばかりなので、値段によってはお願いするかどうかはわかりませんけど、それでも良いですか。」

鉛筆「全然大丈夫ですよ。では、確認しておきます。」

スニーカー「ちなみに琉球畳が最近はやりですよね。あれなんかはどうですかね。」

鉛筆「聞いても良いけど、おすすめはしませんよ。あれは比較的狭い範囲で、半畳の畳を組み合わせてだと綺麗ですけど、ある程度広い部屋には向きません。それに縁をつけないということは、仕上げが難しいので工賃も高くつくですもんね。」

スニーカー「なるほど。いや、・・・普通の畳でお願いします。」

鉛筆「わかりました。すぐにわかるとは思いますが、少し時間をくださいね。」

スニーカー「お願いします。」

 

 

そして、数日後、衝撃の値段が告げられました。

 

 

 

つづく。