ポンダーはじまりのスズキ 広島シーバス釣行記 | こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼり鍼灸整骨院のブログです。
広島市安佐南区長束西にひっそりあります。
休診などのお知らせ、お得な情報たまに。
整骨院業の他、脱毛&エステメニューもあります。
さらに趣味が行過ぎて全国初の整骨院兼ミニ四駆ステーション(ミニ四駆大会運営情報)

小潮  干潮からの短時間釣行です。

 
 
 
 
 
雨の影響がまだほんのりと残る市内河川。
前日なら更に良かっただろうなと後々後悔する事になるのですが、干潮も迎えてしかもこの潮回り。
 
 
少しでも水が動いてるポイントにエントリー。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
川幅のある場所。
本流筋に川幅半分ほどのシャロー帯がぶつかり複雑な地形を形成してします。
先の大雨の影響もあり以前入った時よりも浅いところと深いところの差がさらに大きくなっていかにもフィッシュイーターの好みそうな雰囲気。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本流筋とシャロー帯から流れる水押しの違いがぶつかり合うとそこがヨレて潮目に変わります。
 
 
 
 
そこにベイトが差し掛かった瞬間良さげなサイズのシーバスが時折ライズします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そう、僕の苦手なオープンエリアでの釣りです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こういったシャロー帯、季節的な事を考えるとセットするルアーは決まっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
僕のルアー2017最優秀ルアーSHIMANO.Responder149Fです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルアーを通すのはシャローから本流に変わるあたり、そこはブレイクになっていてその向こうの深い場所からシーバスがシャロー帯から流れてくるベイトを下から狙っていると信じて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
橋脚打ちではあまりやらないアップクロスにルアーをキャストして、流れと同調させるように巻いてきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
レスポンダーの使いやすいところは少しのラインテンションを張る事によってルアーがロールしてほとんど巻いて無いのにハイアピールに動いてくれる事です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ふらふらふら〜〜と水面を漂いながら上から流されてくるベイトを演出します…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうすると2投目でまさかのヒット!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
可愛いサイズだったのですぐに寄ってきてくれましたが、この日はタモを持ってきていなかったので、フィッシュグリップで慣れないハンドランディングしようとモタモタやってると針が外れて逃げられてしまいました…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貴重な一本目を逃してしまいましたが、なんだか幸先の良い、後にもう少しだけ続いてくれそう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
狙いは変えず、ブレイクを刻むようにルアーを通していきます…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本流の方へキャストして、ブレイクがあるであろうポイントに差し掛かると流れがぶつかってルアーがふらふら〜〜…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこでグッとルアーが止まる感触。
 
 
 
 
 
 
 
 
生命反応。
 
 
 
 
 
 
 
 
めちゃくちゃショートバイト。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だけどその後流れに乗って下流へゴンゴンドラグを出して走り出したのでさっきのよりはサイズアップな予感。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さっきみたいにランディングでモタモタしていると絶対バラすので陸の方へ誘導します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんとか陸にずり上げてキャッチ成功。
 

いい魚〜。
 
 
 
 
 
 
 
お腹を触ると10㎝前後のベイトがゴロゴロ入ってるナイスコンディション。
 
 
 
 
 
 
 
 
腹を掻っ捌いて中を見てそのベイトが何なのか確かめたいところですが…
 

足元に確認できるのはイナッコが多かったので、ほとんどがイナッコを食べていると思うのですが、水鳥の量を見るとおそらく落ち鮎を意識して入っていてもおかしくないのかなぁ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何にせよ魚のコンディションが良いのはこの場所がいい餌場になっている証拠。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サイズアップを狙います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後もブレイク付近を刻みますが中々魚からの反応が得られなくなったので、本流筋の方にできた潮目を狙います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レスポンダーをアップクロスに超遠投して、テロテロテロ〜と巻いてくると…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グンッとこれまたルアーが止まる感触。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次の瞬間エラ洗い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うっし、これまたいいサイズ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そう思って巻いてくる際に2度目のエラ洗いバシャバシャバシャ〜〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポーンっ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい外れた〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食いが浅い〜〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
近くで確認したわけでは無いのでなんとでも言えますが多分今日イチの魚だった…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後、ルアーチェンジで探りますがバイトには持ち込めず。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その間も時々ライズが出ていたので、魚の活性はタカシでしたが…
残念ながらタイムアップ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日は全体的にショートバイトが多かったです。
レスポンダーにしか反応が無かったので、ルアーのサイズとレンジをもう少し微調整してみてもいいかもしれません。
 
 
 
 
 
あとは雨の影響がこの前日ならまだまだ残っていたと思うので、もっといい釣果を得られたのかな〜と後悔してみたり…
 
 
 
 
 
 
 
どちらにせよ、多少の雨は大歓迎です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レスポンダー149F、橋脚打ち、オープン打ち。
イナッコ、コノシロ、落ち鮎。
 
 
シャローであればどこでも使えて、釣果は間違いない。
それでいてぶっとび飛距離ですからね…
今年も抜群の信頼でハイシーズン投げ切ろうと思います。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
ともあれ…











広島市内河川。
セミハイシーズン突入です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロッド  Gcraft monster stream limited 912-TR
リール  18EXIST LT 4000-CXH
ライン  YAMATOYO FAMELL JIGGING 1.5号200m
リーダー  YAMATOYO 耐摩耗ショックリーダー 30LB
スナップ  BOMBA DA AGUA NO.1