まぼろスズキ 広島シーバス釣行記 | こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼり鍼灸整骨院のブログです。
広島市安佐南区長束西にひっそりあります。
休診などのお知らせ、お得な情報たまに。
整骨院業の他、脱毛&エステメニューもあります。
さらに趣味が行過ぎて全国初の整骨院兼ミニ四駆ステーション(ミニ四駆大会運営情報)

大潮 満潮下げ始め頃からの釣行です。

 
 
 
 
 
 
 
例外にも無く、この日もハク、イナッコパターンですが、日照りが続き河川の水温もどんどん上昇。
上流部も渇水状態で流れが緩く、水中の酸素も不足しているのかシーバスもベイトも活性はかなり低め。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポイントの選定が難しいところです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな時にご一緒させていただいてるたつやさんが昨日釣られたポイントに有り難くご一緒させていただきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここは両岸アリエッティな橋なのですが、まず陸から見てベイトの濃いそうな岸側から入水です。
対岸が良さそうになったら即移動する魂胆で。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昨夜よりも少しベイトとライズは少ないみたいですが、時折橋明暗付近や護岸沿いでボコボコでライズが出て十分期待は持てそう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハクパターンは満潮下げ出し、流れがしっかり効いてからベイトが流しきられるまでが勝負なのでなるべく早く勝負をつけたいところです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずいつも通りiBORN98Fをパイロットキャスト。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
射程範囲内は大体水深は同じくらいでおそらく深くても160㎝くらいでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しばらく探りましたがルアーには反応無し。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
虚しく時々出るライズ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後はラブラ90、餌的ルアーVJ16を投げましたがやはり無反応…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14冷音の早巻きでボトムを叩き出した頃、対岸の方からなら射程範囲内の橋明暗街灯の下付近でボコボコ頻繁に出てる活きのよいヤツを発見。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すぐに対岸に移動、入水です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらの魚の付き所、今回の大雨で地形が大きく変わってなければ、サルベージソリッド20gをフルキャストしてやっとこさ届く所まで飛ばさないと食って来ない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まず手前をiBORNで刻んでいきますが、やはり反応無し…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっぱりあそこまで届かせないとダメか〜…
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
サルベージソリッドをセットしてフルキャスト…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フルキャストしてピンで狙ったポイントに落とさないと食ってこないのですが、中々キャストが決まらない…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
数投目…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっと思っているピンに届いた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
少し沈めてからシャクってリトリーブ開始…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3巻目くらいだったでしょうかルアーをグッと抑え込むようなバイト‼︎
 
 
 
 
 
 
    
 
 
直後にエラ洗い連発。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっぱここだよね〜。
去年と付いてるところは一緒でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
えらく豪快にエラ洗いするもんだから中々なサイズかな〜と期待しましたが、ちょっと可愛いサイズ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貴重な一本なので丁寧にランディングさせていただきました。
 
 
ありがとう〜〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

しかしながら一本までの道のりが長い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見えるライズはあってもベイトの数が多すぎてルアーに反応させるのがかなり難しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シーバスに対してシーバス同士が競って捕食するくらいベイトが程よく減らないとパターンが成立しない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベイトの溜まり方がポイントによって極端なのでほんとに場所の選定には迷う時期です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大体毎年の傾向で梅雨が明けてから9月頃にまとまった秋雨が降り出すまでは広島市内河川は一年の中でも2月頃と並んでシーバスを釣るにはかなり厳しい一ヶ月になるのかなと思っています。
 
 
 
 
 
 
 
もちろん、雨や台風が絡めば話は変わってきますが、このままでは河川は当分活性は低いまま、シーバスも幻の魚になってしまう可能性もあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
あとは潮が下がるデイゲームに活路を見出すしかありませんかね…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな事をお話ししながら、
この日は貴重な一本をキャッチして納竿です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロッド Gcraft monster stream limited 912-TR
リール 15イグジスト 3012H
ライン スーパーファイヤーライン 1.2号
リーダー 耐摩耗ショックリーダー25lb
スナップ ボンバダアグア No.1