夏季の相棒iBORNスズキ 広島シーバス釣行記 | こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼり鍼灸整骨院のブログです。
広島市安佐南区長束西にひっそりあります。
休診などのお知らせ、お得な情報たまに。
整骨院業の他、脱毛&エステメニューもあります。
さらに趣味が行過ぎて全国初の整骨院兼ミニ四駆ステーション(ミニ四駆大会運営情報)

小潮→長潮での釣行
 
 
 
 
 
 
 
少し前に書いた長潮スズキっていう記事が何故か今だに読んでくださる方が多いみたいで、広島 シーバスで検索するとその記事が上の方に出てくる模様。
 
 
 
それだけ長潮ってみなさんも僕と一緒で地獄を見やすい潮なんだろうな〜と感じております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そしてこの日も地獄を見ない為にも行き着いたとある港湾。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
予測通り流れはあまり効かなそうだが、幸い風が北側から吹いており、このポイントでは好条件の一つ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
釣り始めが干潮前後のタイミングの為、足場が高く、水面まではおそらく5メートル以上あるでしょうか。ルアーは普通だったら選ばないかもしれない、アイマのアイボーン98Fシャローをチョイス。
 
 
 
 
 
 
基本的にウェーディング、シャロー帯で使う事を想定しているルアーだと思うし、実際足場が高い港湾だと足元まで引く事ができない。
 
 
 
 
 
 
 
 
だけどこのルアーを選んだ理由は、このポイントに着いた時にサギがいて、水面を覗きこんでは飛びこんで何かしらのベイトを捕食していたので、鳥から見える範囲で捕食できるくらい表層にベイトがいる事が予測できたから。
 
 
 
 
 
 
 
 
表層を引いてこれるシンペンでも良いのですが、ゆっくり引けて少しアピールは強くしたいな〜って事で、水面直下、ハイアピールワイドウォブンロールのアイボーンを少し引き波を立てるくらいな感じで使います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キャストして足場に沿ってできる明暗部を通していきます…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
着水点、明るい方から足元に近づくにつれて暗い影の方にルアーが入っていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
影の近く30㎝くらいに差し掛かったところでしょうか、暗い方からギラっと水面近くに魚が反転したかと思ったら水面を割ってバッコンとバイト!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
潜って足元に入られてラインブレイクさせられないようMSLS-912-TRのハイパーパワーで浮かしにかかります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
足元から離れたら少しくらい突っ込まれても大丈夫。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
魚も観念したのか大人しくなったところでたつやさんがタモ入れを手伝ってくださりネットイン〜。
 

幸先よくちょっと長めの魚ゲット〜。
でもここの魚としては少し細身かな…
(ちなみにBirthdayフィッシュ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サイズアップを狙います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
同じパターンですが、暗部に入れる角度やリトリーブスピードを少しずつ変えながら探っていきます。
さっきよりも少し遠投。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
着水して5巻目くらいでしたでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
遠くの方で水面バッコーン。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うまくノって少しキツめに閉めてるATDドラグがジリジリ…ジリ…と不気味に出たので魚体を見ずして中々のサイズ、コンディションである事が分かります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
初めは少し強引に足元まで寄せてきます、その間水面からバッコンバッコン体全部でるくらいのジャンプを見せてくれる元気な魚。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これがここの魚です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして中々弱らない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一番手こずったのはタモ入れでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たつやさんに試行錯誤していただいた末になんとかネットイン〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いい魚〜。
 


きっと今年も今ぐらいの時期から涼しくなる頃まで広島河川で大活躍してくれるでしょう。
 
 
 
 
 
 
iBORN 98F Shallow
 
 
 
 
 
 
この日もシンペンでは食ってくれない魚を引き出してくれる活躍ぶり。
98㎜っていう絶妙なサイズと水面直下〜20㎝を大好きなハイアピールワイドロールで引いてこれる。
 
 
 
 
 
広島河川で作られたであろう金の翼エルドールの縮小版だと勝手に思っていて、使い方はほぼ一緒ですがエルドールだと大きすぎて見切られてしまうイナッコや、稚鮎、ハク、イワシなどがメインベイトな夏季にピッタシです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ごちゃごちゃ言いましたが、とにかく流れの速い広島河川でも使い勝手の良いいいルアーだという事です。(あまり売ってませんが)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうこうしてると少し離れたところにいたsawtah君にもヒット。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒットルアーは忘れたのでもし本人見かけたら聞いてみてあげてください。
 
 
 
 
 
体高のあるナイスフィッシュ。
 
 
2匹ともめっちゃハラポンポン。
せっかくなんで久しぶりのダブル撮り〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後表層での反応が無くなったので、少しレンジ入れてみようかな〜と思ってると隣のたつやさんにもヒット!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タモタモ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パシャパシャパシャ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タモ…いるかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一応ネットイン〜。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

可愛い顔で可愛い魚でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…少し場所を冷ます為にポイント移動。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
移動先の数投目で流石、たつやさんにヒット。
 
最近オグル神になりつつあるたつや神。
港湾でオグルがどハマりしてるみたいです。
 
 
見事サイズアップ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冷ましたポイントに戻ってもやはり表層への反応は芳しくありません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
足場も高いし、少し潜らせる為にこの日買ったばかりのコスケ110Sをチョイス。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
足元での反応もないので、オープンにできてる明かりが徐々に弱くなる明暗部を手前から刻みながら探っていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
刻むこと数投目…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グッとひったくりバイト!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
元気はいいけど、ドラグが出るまではいかないか…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
けど初おろしルアーでの貴重なファイト。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
少し楽しませてもらった後にネットイン〜。
 
 
この日最後の魚も体高のあるナイスフィッシュ。
 
 
 
 
 
いよいよスズキも筋肉が締まってきて美味しい旬の時期に入っていきますね。
 
 
 
 
 
 
美味そう…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なんとか長潮でも良い魚に出会えて大満足な釣行だったのでご機嫌で納竿です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロッド Gcraft Monster stream limited 912 TR
リール 15イグジスト 3012H
ライン スーパーファイヤーライン 1.2号
リーダー バリバス VEP 6号 22lb
スナップ ボンバダアグアNo.1