フライングスズキ 広島シーバス釣行記 | こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼり鍼灸整骨院のブログです。
広島市安佐南区長束西にひっそりあります。
休診などのお知らせ、お得な情報たまに。
整骨院業の他、脱毛&エステメニューもあります。
さらに趣味が行過ぎて全国初の整骨院兼ミニ四駆ステーション(ミニ四駆大会運営情報)

中潮  満潮下げだし

 
 
 
仕事がいつもより早く終わったので、潮位票を見るとなんかだか怪しい潮位…
 
 
 
 
魚の匂いがするぞ…
 
 
 
タイミング的にも間に合いそう。
 
 
 
 
ライフジャケットを着て、懐にはモアザンブランジーノAGS 97H
 
 
カブを走らせて近くのポイントへ。
 
 
 
 
 
 
丁度下げ潮が効きだしてベイトも動きだすタイミング。
 
 
 
 
橋の明暗付近でもベイトが跳ねたり、モジったりして雰囲気は良さげ。
 
 
 
 
水タップンタップンの潮位なので遠投必須です。
 
 
 
 
 
まずは最近僕にハマりかけているスイッチヒッター120S。
 
 
 
97Hでキャストすると遥か彼方へぶっ飛んでいきます。
 
 
これだけでかなりのアドバンテージ。
 
 
 
とくに、流れが早く、幅の広い河川。
 
人が入れ替わり入って近くの魚がスレちゃってる事が多々ある広島のハイシーズンでは飛距離が出るというのが、極端にいえばルアーのアクション云々よりも大事な要素だと思っています。
 
 
 
 
魚の付いてるピンにまずは届かないと、どんなに良いアクションしても意味がないですからね…
 
 
 
 
 
スイッチヒッターはそんな飛距離はもちろんアクションも僕好みのルアーでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなスイッチヒッターを数回通しますがこの日は反応得られず。
 
 
 
 
 
 
次に投げ込むのはエアーオグル85SLM。
 
 
 
去年もこのポイントで大活躍してくれた。
 
 
 
 
もちろん飛距離とアクションは折紙付き。
 
 
 
 
しかしオグルもこの日ではありませんでした。
 
 
 
 
正直オグルが活躍できるのはコノシロがもっとボコボコなりだしてからかなぁとは思っています。
 
 
 
ミノーなどへの反応が悪くなってきた時期にスラロームアクションが効いてくる時期が始まると思います。
 
 
 
 
 
ここまで反応が無いとすると、少しアピールを強くした方がいいかなとチャタビー68をチョイス。
 
 
 
 
 
さすが秋、中潮とはいえども潮の流速がどんどん増してくる。
 
 
 
 
 
ちょうど明暗部にも潮目が入っていい感じ。
 
 
 
 
 
 
チャタビーを遠投して明暗部に流し込んでいきます…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょうど手前の橋脚に触りそうでかすらせる感じて引いてくると橋脚の向こう側でガツンッとひったくりバイト!
 
 
 
 
 
よし、食った食った。
 
 
 
 
 
97Hのパワーでグイグイ橋脚から引き剥がします。
 
 
 
 
近づいてきたら、バラさないように慎重にドラグで調整。
 
 
 
 
 
竿のパワーが強すぎるのでめいっぱいまでドラグを緩めます。
 
 
 
 
 
 
 
ギャンギャンドラグを出しながら抵抗するので楽しみながらファイト。
 
 
 
 
 
足元まで寄せてからのハンドランディング。
 
 
 
 
 
 
 
竿ガッチガチのせいで分かりにくかったけど、ソコソコのサイズ。
 
 
{77A960E4-3B85-4430-B6BA-51816442FF9C}

 
コンディションも間違いなく今から上がりそうな個体。
 
 
{DABC7A3A-9719-42CB-A75D-5B0B815C3400}

チャタビー、まだまだいい仕事してくれそう。
 
 
 
 
この後針にはイワシが刺さってきたので、ベイトは混合だけどメインはイワシとイナッコ等を捕食している感じでしょうかね。
 
 
 
 
 
明日があるのでこの日は早めの竿納です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロッド  モアザンブランジーノAGS 97H
リール  14モアザン  3012H
ライン  スーパーファイヤーライン  1.5号
リーダー  トルネードVハード  6号
 
 
 
 
 
 
 
 
{D480D5A1-A3A3-458E-9FBF-6627ED0A4F35}