梅雨入りスズキ 広島シーバス釣行記 | こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼりブログ(こいのぼり鍼灸整骨院)

こいのぼり鍼灸整骨院のブログです。
広島市安佐南区長束西にひっそりあります。
休診などのお知らせ、お得な情報たまに。
整骨院業の他、脱毛&エステメニューもあります。
さらに趣味が行過ぎて全国初の整骨院兼ミニ四駆ステーション(ミニ四駆大会運営情報)

中潮 満潮から下げだしてからの釣行です。

 
 
ちょうど広島も梅雨入りしたようで、この日は予報通りの雨。
雨が当分降ってなかったので市内河川は渇水状態。とくに上流部に至っては死の川になっていたわけですが。
 
 
この雨で上流部も多少は魚のスイッチが入るかなと一つ目のポイントへエントリー。
 
 
 
流れが効き出す潮位なのですが、少しモアモアする程度でタルい感じ。
少し雨量が足りなかったのか、期待値よりはかなり残念な感じ。
 
一応、流れのヨレと反転流を狙ってオグル、チャタビー、ランブルビートを通しますが、案の定無反応。
 
 
早めに見切りを付けて移動。
雨の後なんで活性のありそうなポイントをサクサクッとランガンです。
 
 
 
たどり着いたのはやはり雨の後に調子のよいポイント。
橋の工事、点検?も終わってネットが取り払われてる〜ラッキー。
 
 
 
ポイントに入るとハクが水面をザワザワと浮いてて時折明暗〜暗部でライズが発生。
 
 
いい感じいい感じ。
 
 
 
ここはたいがい夏でも秋でも冬でもバイブレーションがよく釣れるので迷わずチャタビー68をチョイス。
 
 
 
明暗にドリフトさせて、ベイトのあたりを通した瞬間…
 
 
カツンッと軽めのバイト!
 
 
 
 
足場が高いのでサイズが小さくてもタモ入れに手こずります…
 
 
 
なんとかネットイン。
 
 
{2A2B16C3-8E5B-411F-8120-F1CD5C3B71D2}

 
ありゃまぁ〜可愛いサイズ。
もしかしてこの群れはこのサイズばっかりですかねぇ…と少しガックリしながら、ならばと少し立ち位置を変えて橋と平行にルアーを通してみます。
 
 
 
さっき食ったポイントより少しベイトが流心に寄ったので遠投してベイトのざわつく明暗部にルアーを通していきます。
 
 
 
 
リトリーブスピードを変えながら、コツコツコツとベイトにあたる感覚の中、ひときは大きなゴツンッ!
 
次の瞬間ジャンプ〜〜
 
 
さっきとは明らかに違う重さとトルク。
 
 
 
上から魚を見てると力いっぱい突っ込もうとするので、浮かせてこちらに主導権をもってきます。
 
 
 
 
タモ入れに少し手間取りましたが、なんとかネットイン。
 
{00EEA28C-D307-466B-B031-591046C41CB8}

 
チャタビー68パックンチョな良型72㎝。
やはり雨の恩恵で活性が少し上がってる証拠です。
 
 
{394D78F7-F00C-4EA2-9862-44F67F393A4A}
 

この時のタモ入れでタモの柄がポキっと逝ってしまったので、諦めてウェーディングに変更。
 
 
 
さらにベイトが流心に寄ったので遠投で探りますが、2バイトあったけど乗らずに時合い終了です。
 
 
 
 
最近はずっと港湾まわりに頼りがちでしたが、雨がしっかり降れば河川の釣果が上がってくるはず。これからに期待です。