聞こえが悪いのは
耳アカのせいかも知れませんびっくり
 
 
 
『いつも明るく元気よく』

『気持ち良くご利用頂こう』がモットーの
"めだか"こと、窪田泰伸です。

 

 

 

夏の健康診断で

『難聴の疑いあり』の結果が出て、

医療機関で検査を受けることに。

何年も前から同じ数値なのに、

なぜか今回だけ『難聴の疑いあり』に。

ナンデヤネンえー

 

 

ほっとく訳にも行かず、

昨日の午後から自宅近くの耳鼻科へ。

 

ドクターに

受診の目的を説明し、

健康診断結果表をお渡しした。

 

「普段の生活に支障ある?

 

「いえ、特に支障はありません」

 

「そうよねぇ~」

 

「妻に、耳悪いんちゃうのと

たまに言われますが」

 

「そう・・・

それは奥様のお話をちゃんと

聞かないからじゃないの?(笑)」

 

「ははっアセアセ

先生よくご存知で(笑)」



なーんて話しながらドクターは、

私の左耳に何やら装具をかまして

耳の奥を見始めた目

 

 

「あらぁ・・・、これは・・・」

 

『へっタラー ナニナニ?

なんかヤバいの?

 

ドクターの反応に

急に不安になる私滝汗

 

「耳アカ、ひどいわね」

 

「えっ!? 耳クソですか??

 

『耳アカ』と言えないほど

動揺してた私(笑)

 

「そうよ。鼓膜を覆い被さるほどね

これが原因かも知れないわ」

 

えーーーーっアセアセ

めーーーーちゃ恥ずかしいやんえーん

 

 

左の耳アカを取ってもらったら、

今度は右耳も。

 

「こっちもすごいわねぇ・・・」

 

と言いながら処置してくださるも、

めちゃくちゃ固いらしく

なかなか取れない。

 

耳アカを軟らかくする

液体の薬を耳の中に注入し、

 

しばらく待ってから色んな器具を

使って処置してくださるも取れず。

 

それを

3回繰り返してもダメだったショボーン

どんだけ固い耳アカやねんガーン

 

 

結局、難聴の検査は、

耳アカを全部取りきらないと

正確な結果は得られない

と言うことで、後日になった。

 

 

耳アカを軟らかくする液体のお薬と

薬が耳から漏れないように

詮をするための脱脂綿を頂いて帰宅。



次回の診察まで、

毎日、右耳に薬を注入して

栓をする必要がある。

 

まあ、

栓をするのは30分程度だけどキョロキョロ

 

次回の診察で

耳アカが全部取れて

検査が出来たら良いなあ。

 

ほんで、

難聴の疑いが晴れたら良いなぁ。


 



風呂上がりに

綿棒で耳掃除をマメにしているのに

 

なぜこんなに耳アカが溜まったのか

ドクターに聞いてみた。

 

すると、ドクターは

「それが原因です」

とキッパリびっくり

 

綿棒を奥まで突っ込んで

クリクリ掃除しているつもりが、

 

逆に耳アカを

奥に押し固めているんだとか。

 

だから

マメにやればやるほど

固くなるんだとか。

 

なんとな!びっくり

 

 

じゃあ、

耳掃除の正しい方法は?


『何もしないこと』

だそうだ。

 

もし、

どうしても掃除したいなら、

 

風呂上がりに

タオルとかで耳の入り口あたりを

軽く拭く程度で良いらしい。

 

そうやったんか・・・。

今日から耳掃除はやめようキョロキョロ

 

 

せやけども、

難聴の原因が耳アカかもって・・・

恥ずかし過ぎるやろ~えーん

 

 

 

 

【参考】

現在、決まっている乗務日は、

以下の通りです。

 

98日、10

 

乗務時間は、

8時頃から翌朝4時頃までです。

参考にして頂ければ幸いです。