皆さん、こんにちは。
連日職場で押さえつけている我慢のフタに
ついに先日、亀裂が入った私です・・・
前回記事は仕事押し付け女子社員のお話し
でしたが、今回は入社以来私を悩ませる
派遣社員のお話しです。
彼女は私と同じ日入社で
学年では一つ上のKさん。
入社時の説明会で偶然隣に座った私を気に入りチーム内でも私の隣に座っています。
この方、常にマウントをとりたがり、
人の話を遮りオチのない自慢話しをして
周りの空気そっちのけで満足する方です。
長いブランク後、前職は派遣社員で
仕事はお役所の単純業務。(本人談)
現在の業務が外国語の書類ばかりを扱う
ので関連のない業務経験者がなぜ配属された
のかと不思議でしたが20代の頃、
1年間留学経験があるから配属された
そうです。(本人談)
で、読み書き会話が出来るかと言えばできない。
1年の滞在で現地でのトラブルを一人で
処理した経験がある、と言うので
どう対応したのか聞くと「忘れた」。
メール送信前に宛先メアドの
ダブルチェックが必要ですが、
確認してくれ、と言われ見ると
アドレスを入力していない。
このくだりをこれまで私以外の人とも
繰り返していますがやはり入力せずに
確認しろと言う。
CTRLキーやFunctionキーを使う操作が出来ない。
派遣先システム内でマウスメニューが
表示できないので教えますがメモを
取らないので覚えない。
そして「出来ない」と言うので何度も教えないといけない。
派遣先システム操作手順を何度も
聞いてきますが自分のメモも資料も
私が作って渡した手順メモも見ず、
全く考えずに次は何を押せばいいのか
と答えだけを聞いてくる。
後から入社した派遣社員さんが覚えたことも
一人で出来ない。
配属が国内関連業務に変わるかも?
という話題で「私は絶対変わりたくない!」
と言っていたKさん。
しかし、電話に出ない選手権があれば
ダントツ一位、かつ、かけた電話が
クレームになる率選手権もチーム内一位。
それでも採用され、同じチームに配属
されたんだから、と、私はキレそうになる
感情にフタをし、ひたすら同じことを
繰り返し教えてきました。
しかしこの週末の出来事。
私にメール送信前の確認をしてくれ、
というKさん。
見るとやはり入力もれ。
入力を待っている間、ふと、
メールの文章が気になりました。
電話に出てもらえないお客様に
不足書類を送付して頂きたいという
内容なのですが、一つ一つの書類名に
「○○はお持ちでしょうか?」の繰返し。
電話に出ない方の多くは「忙しい」と
おっしゃる方なので簡潔な文章にする
よう勧めました。
が、文章が作れない。
なので私が文章をその場で作り、
Kさんはそれを入力して送信しました。
メールは返信用封筒を送って不足書類の
送付をお願いするものでした。
が、メールを見たお客様から何らかの
返メルがくるかもしれません。
なので私はKさんに
「封筒発送は郵便物の締め切り前、返メルを
確認して送付状の内容を変えなくていいか
確認してから送った方がいいですよね」
とお話ししました。
「はい」とかしこまって返事をするKさん。
しばらくして、
仕事をする私に「はい」と封筒を突き出す
Kさん。
「は?」 私。
「発送前に送付内容を確認してください」 とKさん。
「・・・私の話しを聞いていましたか?」 私。
そこからまたもう一度
返メルが来たら何が書かれているか確認して、
それから送付状の内容で送っていいか確認して、
それから発送した方がいいと話したと説明しました。
「あぁ・・・」と封筒をひっこめるKさん。
そして午後、郵送物の締め切り前。
メールを見ている様子のないKさんに
「午前中のお客様のメールを確認しましたか?」と確認するとひどく驚くKさん。
・・・何もしていない・・・。
すぐに確認すれば間に合いますが、
目の前の仕事を中断しようとしないKさん。
結局、後から入社の女の子がKさんの代わりに確認してくれました。
・・・一体誰の仕事なんだか・・・
この出来事で私の我慢のフタに亀裂が入ってしまいました。
この日の残業中、
10月着任の委託会社のリーダーさん、
私と同じ派遣会社のサブリーダー、
そして派遣先企業の主任さんに愚痴ってしまいました。
何度言っても覚えない、出来ない、
メモしない、メモさせても見ない、
資料も見ない、手順を作って渡しても
見ないから出来ない、
私はどうしたらいいんだ、と。
皆、私に共感してくれました。
が、こればっかりは本人が覚えようとして
くれないと他人が何言っても出来るようには
なりません。
座席替えの話しが出ましたが、
只今 Kさんのマウントの洗礼を受けている
10月着任年下リーダーは
「(自分の隣の席になったら)私が壊れてしまう・・・」
・・・わかる!
皆で色々座席替え案を検討しましたが、
休み明けからチームに2人配属されること、
この2人をまずはサブリーダーが面倒を見ること、
他の派遣社員は今の状態で上手くいっている
ことから私が我慢してKさんの相手が出来るように
3連休で頭を冷やすことになりました。
・・・実は私も委託先企業から
「サブリーダー」に任命されました。
業界未経験の入社1か月で事案処理件数が多いことが評価された結果です。
が、サブリーダーが派遣社員の面倒を
見ないわけにはいきません。
主任は私の仕事に支障があるのなら
Kさんの配属を次々辞めて人手の足りない
国内業務に替わってもらってもいい、
と話してくれました。
国内業務は「今の100倍簡単」(主任談)
なのでKさんでも出来るはず、とのこと。
しかし、今、異動の話しが出ると言い出したのが私だとモロバレ。
そして少ないとはいえKさんが日々処理していた件数、
・・・それが1日1件だけだったとしても・・・
私が今すぐ追加で処理できそうにありません。
今はただ耐えて、私の処理速度を速めて
Kさん対応をしなければ、と思います。
はぁ・・・
ま、Kさんのことはしんどいんですが、
それより、長期の契約で入社した
今の派遣先チーム、主任に聞くと
どうも1年くらいで無くなるそうなんですよねぇ・・・
今はそちらの方が深刻で。
1年間で仕事しながら次の仕事に使える資格・・・
はぁ・・・