皆さん、こんばんは。
ビデオに入ったドラマを消そうと見返している私です・・・
しかし、「きょうは会社休みます。」は田口淳之介くんが出ているので消すともう見れなくなりそうですよねぇ・・・
しかし5年前だしなぁ・・・
う・・・・・・む。
さて、
6月も今日で終わり。
今週食べる分のパンなどの買出しをし、家計簿の今月分を締めます。
・・・わかりきった赤字・・・
はぁ・・・
そんな私に先日、衝撃の事態が。
私は派遣先から1年間の出社日カレンダーをもらっています。
7月、8月はそれぞれ派遣先が指定した「有休一斉取得日」なるものがありました。
これについては以前「有給休暇取得義務化」について書かせて頂きましたが---
私は二日分の有休をあてるために内視鏡検査の日と問診日をお盆休みの間に連日通うことにして有休を使わずすむ努力をしてきました。
そこまで努力して有休を残しておりましたが・・・
なんと。
7月、8月の「有給休暇一斉取得日」に有休が使えない、ということがわかったのです・・・
私の契約は月曜から金曜まで週に5日勤務。
しかし、
派遣先が指定した「有給休暇一斉取得日」は月曜から金曜までの間に祝日のない「土曜日」。
土曜に有休を取得する、となると週に6日間勤務扱いになってしまい、私の契約より1日多い勤務日数になってしまいます。
それでこのままでは「無給」扱いの休暇になる、と派遣会社の担当に言われました。
私は翌週には祝日があり、これ以上収入が減るのはとてもキツい、と訴えました。
派遣会社の担当はすぐ私のチームの責任者にアポをとり、話してくれました。
その席上、週当たりの契約日数ではなく、月間で契約を結び直して有給取得の方向で話しが進んでいました。
まずは一安心。
が、派遣先は大きな会社でした。
実際に派遣契約を担当する部署の担当から派遣会社の方へ
「契約は結び直しません」
「有給一斉取得日は正規社員のためのものです」
「派遣さんは無給扱いで休んでください」
と、却下されたそうです。
・・・マジかぁ・・・
これで7月、8月それぞれ一日分の収入がなくなりました。
ぶっちゃけると、これで今期の最低月収を更新することがわかりました・・・
はぁ・・・
辞めて違う派遣先を探すべきか・・・
しかし、次がすぐに見つかる保証はどこにもない・・・
この週末はひたすらWワークで土日に働けるバイトを探していました。
が、私は隔週土曜に注射を打つための通院が必要で、この時間がとれて土日祝のみ、という仕事が見つかりませんでした・・・
・・・はぁ・・・
ダメだめです、私、はい・・・