ぬるま湯入浴その後・・・ | 川中小町の社会復帰に異常アリ

川中小町の社会復帰に異常アリ

派遣社員として何とか生活をつないでいる私の雑文ブログです。

皆さん、こんばんは。

なんだかヤル気喪失で夕飯が勝手に出てきてくれたらいいのにぃ・・・と思った私です・・・爆弾

結局は明日のお弁当の用意もしたんですけどね・・・しょぼん





さて、早速ですが。


6月から私が生活の中で取り入れている習慣の一つに「ぬるま湯入浴」があります。


私は元来 熱いお風呂に身体を沈めるのが好きです。温泉


が、夏の自宅での入浴は、お風呂から上がると汗が噴出して止まらず、着たものが汗でドボドボになってしまいます。ショック!


寝るまでに4回着替えた事もあります。ドンッ


そして入浴後は浴槽の掃除がラクなので湯あかをこすり洗いします。


が、熱さで頭がフラフラ。ガーン


軽い脱水症状を感じてお茶をガブ飲みし、腰掛けるとしばらく動けなくなります。


・・・これって不健康ですよねぇ?しょぼん


入眠を促すにはシャワーでなく入浴するべきなんですが・・・と逡巡していたところ、ネットの記事で「ぬるま湯入浴」が目に留まりました。


記憶が定かでないのですが、熱い温度の入浴だと交感神経が優位になってしまうのが、「ぬるま湯入浴」では副交感神経が優位になり、入眠がスムーズだというのです。


それから検証生活がスタート!


お湯の温度はお腹より暖かい程度。


お腹が冷えてしまうとNGなのでお湯をたします。


じーーーーーっくり浸かっていると温水プールに入っているような気分にひひ


なんだか体温でぬるま湯の温度が上がっているような感覚・・・。


そして結論。


いい感じですニコニコ


ぬるま湯にして良かったことは、


・長い時間お湯につかることが出来、身体がほぐれていく実感が得られます。


・浴室を出ると暑い部屋が不思議と涼しく感じます。


・不快なほどの汗はかきません。


・フラつくような体調不良を感じません。


と、自覚するものでこれだけあります。


入眠については部屋の暑さがありますので一概には言えませんが・・・ドクロ


そして、嬉しい結果もありました音譜


オール電化の我が家。


給湯も電気です。


ぬるま湯入浴を始めてから、若干、電気代が安くなりましたチョキ


これは止める手はないでしょう!べーっだ!


さて暑さも本番の8月!


自分の出来ることは取り入れて、乗り切りたいと思います!!グー