苦労は人を詩人に変えるなぁ・・・と実感する私です。

さて、本日、朝からTOEIC受験会場へ向かいました

結果・・・惨敗

・・・一問30秒ペースで解かないと間に合わないんです・・・

しかし、先日申し上げました通り、なにぶん、私は思い出すのに時間を要してしまいます。
結果、・・・最後まで問題を見る事なく終わってしまいましたっ

さて、これから受験される方もおいででしょうから、当たり前体操・・・でなく、当たり前の受験用意と対策を記します。

私がTOEICで感じたのは以下の3点。
・開場時間に入室
・必ず長袖の上着を用意
・軽食、飲料持参
<開場時間に入室>
これは過去、受験された方ならお分かりだと思いますが、アンケートが多い

そして全てマークシートで塗りつぶしも必要!
・・・受験前に十分勉強して余裕のある方なら問題ありませんが、ドキドキ・ハラハラの余裕ナシ状態の私の様な場合、結構 これが面倒に感じます。
早めに入室して全て記入を終わらせて余裕がある方が受験に臨みやすいと思います。
<必ず長袖の上着を用意>
私は 万が一に備えてパーカーを持参しましたが、空調の冷気の真下で試験開始前に凍えそうになりました・・・

空調を緩めて欲しい、とお願いしましたが、結局、違う席で受験する事になりました。
2時間の試験時間、部屋のアチコチからくしゃみ・・・

・・・汗だくで会場に到着して 身体キンキンに冷えるのは 結構 寒さが身にしみます・・・

<軽食、飲料持参>
室内での飲食は禁止されています。
しかし、12時20分までに受付を済ませ、13時から15時まで試験です。
・・・昼食食べてません・・・

・・・皆さん、それぞれの生活習慣に合わせられたら良いと思いますが、食後は胃に血液が流れ、試験には不向きな身体の状態になります

試験が終わって、会場を出たら、是非、「飢餓状態」の身体に食事を与えて下さい

因みに、食後2時間の運動は脂肪燃焼効果があるそうです

「飢餓状態」を脱出後、帰路につく徒歩は運動効果UP

なんと、教養をつけに行ってダイエットにもなっちゃう

どうか、今後の様々な試験でご参考になさって下さい。
・・・因みに・・・私めは 本日、菓子パンを食して帰路につき、地元で二駅歩き、食材の買出しをして帰宅後・・・体重、減ってました

あ、勿論「二択ダイエット」もしましたよ

(詳細は6月18日に記載してます)
うわぁ~!久しぶりに50キロきったよっ!!
って、女性にしてはデカ過ぎ・・・
