家計簿つけてますか? | 川中小町の社会復帰に異常アリ

川中小町の社会復帰に異常アリ

派遣社員として何とか生活をつないでいる私の雑文ブログです。

おはようございます。晴れ

昨夜さらに1社から不採用通知が届いた私です。ガーン
なかなか厳しい状況にモチベーションを維持するのは難しいですね。

さて、そこでちょっと雰囲気を変えて、生活費について考えたいと思います。

就活するには結構お金がかかります。
履歴書の写真(写真館で撮りますよね)、履歴書の用紙代(最近はA3サイズらしいですね)、
そしてクリアケース(最近では書類が折れないように使用するのが普通らしい・・・)、
角2号封筒、そして定形外の送料。送付書類も控えをコピーする様 指導され、コピー代。
面接に通れば会場への交通費。
ハロワに行くにも就職先探してます!アピールでスーツ姿で行くので、
ジョギングで行く訳にも行かず交通費。
失業保険が月10万にも満たないのに結構な痛手です。がま口財布

いつのまにかお金が無い!という状況を打破する為に、私は家計簿を必ずつけてます。

始めは色んな家計簿を試しましたがなかなか続かず苦戦しましたが、
今は自分流にアレンジして使える家計簿が見つかり、続ける事に成功してます。

川中小町の就活日記-家計簿

 収入が入ってから次に収入が入るまでいくら使えるかを予定出来、
 出費がかさんだ日があれば月内で引きこもって出費0円にする日を
 作るとか考えたりと 一目で分かり易く使えます。

 昨今、マイコプラズマ肺炎や人を媒体にした豚インフルエンザ感染例の
 報道もあり、就活中の感染は出費が増える一大事です。

 日頃から自分の収支を確認すると少し冷静になれる気がします。

 ま、私の場合は貯金を切り崩す現実は変わらないのですが爆弾

 就活中の皆さん、共に頑張りましょう!